京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:48
総数:349368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 日に日に暑さが増してきています。こまめに水分補給を行い、熱中症に十分気をつけましょう。

1年生 ゴムとび

体育のとびくらべで,ゴムとびをしました。

高くとぶことをめあてに,一生懸命何度も挑戦する姿が見られました。

あたたかい日の屋外での体育は気もちがいいですね。

画像1
画像2

3年生 方位磁針を使おう

社会科の学習で,方位磁針を使いました。

5月になったら,校区探検に行きます。

八方位が書いてある方位磁針を見ながら

校区探検をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 歌が大好き!

画像1
 木曜日の5時間目は,音楽の時間でした。月曜日の朝会の時間に聞いた「やあ」の曲を覚えてしまいました。伴奏が聞こえると,歌い出す子供たちです。校歌の練習をして,最後は「かもつれっしゃ」です。もう,みんな大好きです。

4年生 水道の蛇口の数はいくつ?

画像1画像2画像3
社会科「住みよいくらしをささえる」では,水の学習をしています。

今日は,学校内に蛇口がいくつあるのかを数えて回りました。

予想以上の数に,おどろいた様子でした。

3年生 三錦校区のお気に入り

画像1画像2
社会科の学習では,三錦校区のことについて学習しています。

まずは,自分のお気に入りの場所を紹介し合いました。

「哲学の道が人気だね。春はすごい人だよ。」

「公園も人気だね。行くと友だちがいるからね。」

などと話し合っていました。

後日,三錦校区の探検に行く予定です。

お楽しみに♪

6年 係活動

係活動が決まりそれぞれの係で紹介カードを作りました。
係活動を豊かにして学校生活を楽しくしてほしいです。
画像1

6年 漢字小テスト

漢字の小テストはだいたい週1回のペースで行っています。漢字の家庭学習で取り組んだ内容から出題されています。6年生になり100点をとる人がぐっと増えました!
家庭学習をがんばっている証拠です。これからもがんばってもらいたいです。
画像1画像2

2年生 リレーあそび

画像1画像2画像3
リレーあそびも3回目です。
とても良いお天気の中,学習をすることができました。

まずは,準備体操です。
けがをしないように,身体をしっかり伸ばしました。

いよいよ,リレー開始です。
前回練習したことをしっかりと覚えていて,
「右手でバトンをもらって,左手で渡すんだよ。」
と声をかけ合っているグループもありました。
今日は,折り返しの練習をしました。
「コーンの少し前から準備をしてすぐに回ったらいいよ。」
「コーンを触るみたいにバランスをとりながら回ったらいいよ。」
など,いろいろな方法が出てきました。
自分で何度も試して,一番良い方法を見つけましょう!


5年生 リレーその2

昨日の雨から一転,いいお天気でした。
子どもたちも外で思いっきり体を動かしたい様子。
ということでリレーを行いました。
全力で走る姿は本当にかっこいいです。
全力で応援する姿もかっこいいです。
運動会が楽しみです。
画像1

5年生 ポスター

図工の学習で,「計量の図画」「愛鳥週間」のポスターを描きます。
まずはイメージスケッチです。
スケッチなのに,何だか力が入っています♪
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 聴力検査 2年・1年
5/1 修学旅行 6年生
5/2 修学旅行 6年生
科学センター学習 4年生
なかよしになろうね会 たんぽぽ
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp