京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up14
昨日:54
総数:496840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆3年図工「大すき自分の線と色」☆

画像1
先日完成した作品の鑑賞をしました。
色使いやアイデア,工夫しているところなど,友だちの作品のいいところを見つけていました。

☆3年「聴力検査」☆

画像1画像2
聴力検査がありました。
終わった後,
「緊張した〜」
とほっとしていた子どもたちでした。

リレー

体育でリレーに取り組んでいます。
100m×5でグループごとにタイムを計測していきます。

ほんの少しの練習でタイムがの縮んだので、子どもたちはとても喜んでいました。
画像1画像2

平和学習

画像1画像2
5月の修学旅行に向けて平和学習をスタートさせました。

どのような活動をするのかという見通しをもち、いよいよ次から本格的に学習が始まります。

漢字の学習

4年生では,新出漢字の定着のために単元ごとに小テストをしています。

ステップの時間に,漢字ドリルの文章を漢字ノートに書いて学習しています。

新しい漢字が使えるようになるとうれしいものですね♪
画像1
画像2

音楽室にて♪

4年生になってはじめて音楽室に行きました。

音楽室には,たくさんの楽器があります。

まずは,グループごとにいろいろな楽器に触れて「音を楽しみ」ました♪
画像1
画像2
画像3

心にのこったそのことを

図工の学習で,心にのこったことを絵に表しています。

みんな思い思いに動きのある絵がかけています♪
画像1
画像2

☆3年国語「漢字の音と訓」☆

画像1画像2
漢字の音読みと訓読みのクイズ大会をしました。
「クイズ大会バッチリだった人〜」
「は〜い」
3年生は漢字が200字あります。
少しずつでもがんばって覚えていきましょう。

角度マシーンをつかって!

角の大きさの見当を付け,角度マシーンや体の部分を使って,いろいろな大きさの角を作りました。

活動を通して,いろいろな角度を実感できたようでした。
画像1
画像2

春をみつけよう!

理科の学習では,身近なところから春を探す学習をしています。

学校のさくらの変化を見比べたり,チューリップの様子を見比べたりしました。

次の時間は,実際に校庭で観察します♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp