京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

クスノキすっきり

 25日(木)午後に学校用務研究会の指導員の方々に,体育館と校舎の間のクスノキの枝をはらっていただきました。昼休みに準備をしていると,運動場へ行く子どもたちが「何をするの?」「木を切るの?」と声をかけてきました。
「そうだね,人でいえば散髪かな。」と答えると,納得した様子でした。すっきりしたクスノキは,気持ちよさそうにも見えます。はらった枝の始末まで含めて,学校用務研究会のみなさんにはずいぶんとお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒と総合遊具で遊んだよ。

画像1
画像2
 今日の体育では鉄棒と総合遊具に取り組みました。鉄棒では「前回り」や「ブタの丸焼き」の技に挑戦しました。総合遊具では安全な使い方の確認の後,それぞれが挑戦したいコースから登りました。鉄棒は冬にすると鉄が冷たいですが,今日は温かく楽しんで授業ができました。

今日の給食 4月25日

画像1
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれんそうともやしのいためナムルでした。
五目どうふの豆腐は,今までは絹ごしとうふを使っていましたが,今回は木綿豆腐を使用しました。煮くずれしにくくて,豆腐の形がしっかり残っていて見た目も良かったです。
子どもたちも「ほっぺた落ちる〜〜(^○^)」と言って,気に入った様子でした。

あ・い・さ・つ

 道徳の時間にあいさつの勉強をしました。にこにこ笑顔であいさつする時と,おこった顔であいさつする時との違いを話し合いました。やっぱりにこにこ笑顔であいさつするととても気持ちいいものですね。2年生のあいさつの合言葉は,「あ」はあかるく,「い」はいつも,いい気持ちで,「さ」は先に,「つ」は伝えようです。2年生は,あいさつをがんばります。
画像1画像2

えのき新聞4月号を作ったよ。

去年度から続けている「えのき新聞作り」は今年度も続けていきます。去年度と同じ活動ですが,今日書いた文章を見ると子ども達の学習の成果が感じられます。また,紙の切り方や糊のぬり方にも成長が見られます。1年後にどんな新聞が書けるようになっているのか楽しみです。
画像1

雲の名前は・・・

画像1画像2画像3
今日の理科では,雲に名前があることを学習しました。
晴れのときの雲,曇りのときの雲,雨のときの雲・・・
写真を見ながら,雲の様子について話し合いました。
学習のまとめでは,カルタをしながら,楽しく雲の名前と様子を覚えました。

ステップアップタイム

画像1画像2
今日ははじめてのステップアップタイムでした。
今までの復習を中心に、一人で学習を進めていきます。

間違い直しは丁寧にして、力をつけていってほしいと思います。

今日の給食 4月24日

画像1
画像2
今日の献立は,ごはん・なまぶしとふきのにつけ・かきたま汁でした。

なまぶしは毎年この時期に登場する食材です。
ふきとたけのこの煮つけを,となりに添えていただきました。

ふきはほんのり苦くて,特有のにおいがあって,すこし大人の味でしたがみんな頑張って食べていました。

たけのこやふきは,春を感じることのできる食べ物ですね。
学校給食では,これからも旬のたべものがどんどん登場してきます。
お楽しみに。

フッ化物洗口の練習 1年

 1年生は初めてなので,今日は保健の先生から詳しくすすめ方についての説明がありました。そのあと,水でうがいの練習です。首を傾けて20秒ずつ,正しくすすめることができました。
 この洗口を含め,歯を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

 24日(水)6年生は学力・学習状況調査に取り組みました。担任の先生から注意があり,そのあとさっそく問題やアンケートに取り組んでいました。とても落ち着いてすすめることができていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 選挙集会(4,5,6年) 家庭訪問2日目(5時間授業)心電図(1年)
4/30 家庭訪問3日目(5時間授業)
5/1 遠足(えのき,1〜3年)修学旅行説明会
5/2 家庭訪問 5時間授業 給食の日 育成仲良くなろうね会 視力検査(1,2年) 学級委員会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp