京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:48
総数:351196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

教職員のみなさんとなかよくなろう会

画像1
25日(木)今日は,たいよう学級にはこんなお友だちがいます!と教職員のみなさんに知ってもらうための「なかよくなろう会」がありました。校長先生をはじめ,5年生・6年生の先生・事務員さん・給食調理員さん・養護の先生が来て下さいました。
 〜プログラム〜
 1・あいさつ
 2・自己紹介
 3・たいようクイズ
 4・さようなら

自己紹介は何を言おう?たいようクイズではどんな問題を出そう?とみんなで話し合い,練習をしてきました。たいようクイズは大盛り上がり!次回は,5月2日(木)に1年生・2年生・3年生・4年生の先生・管理用務員さんが来て下さいます。

学校探検

画像1
 23日(火)の3・4時間目に1年生・2年生・たいよう学級で校内探検をしました。低学年ブロックでの最初の取組です。
 1年生の手をしっかり繋ぎ,「ここは保健室だよ。けがをしたりしんどくなったりしたら来る部屋だよ」「トイレは大丈夫?」と優しい声かけをしながら学校を案内してくれていた2年生。この日のために1年生の名前を覚えたり,お土産をつくったりとはりきって取り組んできました。
 最後は,1年生が「とっても楽しかった!」「私も2年生みたいになりたい!」と嬉しい感想を言ってくれました。5月22日(水)には春の遠足があります。1年生・2年生・たいよう学級で植物園に行く予定です。

京都市青少年科学センター行きました。

 今日,あいにくの雨模様となってしまいましたが,35人全員そろって京都市青少年科学センターにセンター学習に出かけました。
 観察実験学習『こちら,こども発電所!』で,発電所の仕組みを調べていきました。グループの友だちといっしょに,「どうすれば電気が作れるだろう。」と電気を作る方法を考えたり,水力・風力発電で実際に電気を作ったりする実験をしました。
 友だちと力を合わせて見事電気を作れた時には,「やったー。」とあちこちから大きな歓声が上がりました。
 
画像1画像2

たいよう学級との交流

画像1
 本日,2校時1年生とたいよう学級との交流会をしました。1年生は少し緊張していましたが,自己紹介やたいようクイズでは大はしゃぎ!これから学校探検や遠足も一緒に行きます。これから仲良く活動していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp