京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:62
総数:485166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

みんなで集中!!朝読書!!

 今日は朝からあいにくの空模様ですが・・・

 今日もしっかり5分前行動!!
8時25分になると,みんなで声をかけ合い,
朝読書が始まります。

 心と体を落ち着けて,クラスのみんなで
学習する雰囲気を作ります。

 1時間目から気持ちの良いスタートです!!


画像1画像2

正門脇のプランター

画像1
春真っ盛り正門脇のプランターにはきれいな花がいっぱい咲いています。

朝の1分間スピーチ

画像1画像2
 朝の会で1分間スピーチをしています。テーマは「3年生になってがんばること」です。子どもたちはそれぞれの思いを1分間で伝えることができています。1分間スピーチは2年生でもしていたそうですが,3年生からは『聞いている子がメモをとる』という新しい取り組みを始めました。はじめは,戸惑っていた子も多かったのですが,今はやり方もわかり,一生懸命取り組む姿勢が見られます。続けることで,聞く力や書く力をつけていってほしいなと思います。

2年生 ゆうぐであそぼう

画像1画像2
2年生になって,総合遊具のてっぺんまでのぼり,念願の滑り台を滑っています。
これまで休み時間には滑り台の所までは行ってはだめでした。体育の授業で何度も何度も練習して,のぼることができるようになりました。ドキドキ,ワクワク。
休み時間に滑り台ができるようになり,時間すぐに外へ出て,元気に遊具で遊べるようになってきました。
けがには気を付けて,安全に遊んでね。

「久我菜漬」体験学習

 4月17日(水)久我地域女性会,本校PTAのご協力のもと,子どもたちが「久我菜漬」作りを体験しました。初めのあいさつでは,「事前の打ち合わせや前日の菜の花摘みなど,たくさんの準備をしてくださり,ありがとうございました。」と気持ちをこめて,しっかりとあいさつをすることができました。6年生と2年生と一緒に活動している様子はとてもほほえましく,6年生が「こっちおいで。届くか?」などの温かい声をかけていました。たくさんの方々のご協力のもと,地域の伝統食作りを楽しみながら体験することができました。2年生,6年生の子どもたちが持ち帰りましたら,ご家庭でも感想を聞いていただき,一緒に食べていただけたらと思います。
 なおこの様子は,4月18日(木)京都新聞・朝刊・市民版に掲載されました。

久我地域女性会・PTAの皆様,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

大空学級スタート!

画像1
 いよいよ今年度も大空学級がスタートしました。今年度は新一年生が4人,5年生に転入生が2人と1年生から5年生まで13人で,とても賑やかになりました。担任も新しい3人となりましたが,学校が始まってすぐ新しい友達や新しい先生と一緒に遊んだり,学習したりと元気いっぱいの大空学級です。
 友達を大切にし,最後まで頑張る大空学級をめざしてレッツ・ゴー!。
 

6年生 学年目標が決まりました!

画像1
 6年生がスタートして1週間が過ぎました。4月11日(木)に学年集会を開き,学年目標について話をしました。
「人の思いを 大切にする子」
「自分の考えを 伝えられる子」
「分かり合い 教え合える子」
です。お互いの思いを分かり合い,お互いを高められるような関係を築いていければと思います。また,6年生として,下級生に対する関わり方や陸上記録会などの話をしました。どの子も真剣に聞く姿がすばらしかったです。1年間のよいスタートが切れました!

久我地域女性会 総会に本校 箏曲部出演

 4月13日(土)本校体育館において,久我地域女性会総会が行われました。第2部には,本校の箏曲部が出演させていただき,「ことうた 〜わらべ唄〜 」を演奏しました。女性会の方にお世話いただき,おそろいの着物で出演しました。女性会の皆様には,今年度も神川小学校の教育にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

4月11日(木) 元気いっぱい4年生

 4年生が始まり,3日間がたちました。

子どもたちも新しいクラスに慣れはじめ,たくさんの笑顔を見ることができます。
 休み時間には,追いかけっこやドッジボールで仲良く遊ぶ姿もあります。

今日は学年集会を開き,みさきの家にむけて学年全体で取り組んでいくことを話しました。
 「けじめ」をもち,笑顔で楽しい一年間にしたいですね。
画像1

5年 学年集会をしました!

 進級おめでとうございます。
 5年生になって1週間。初めは緊張した面持ちでしたが,少しずつ教室の雰囲気にも慣れ,笑顔が見られるようになってきました。
 5年生になると委員会活動が始まります。クラブ活動やたてわり活動など高学年としての役割をまかされるようにもなります。来年はいよいよ最高学年。この1年間がとても大切な時だと担任団も気の引き締まる思いです。
 水曜日に学年集会をしました。最高学年に向かって大切にしてほしいこと,守ってほしいルールなどについて話しました。

5年生の学年目標『 高め合う集団5年生 〜学び合い,助け合い,認め合い〜 』です。

 1人1人が大切な存在であり,そんなみんなが集まった5年生です。それぞれの良いところを認め合い高め合ってほしいと考えます。

保護者,地域の皆様,ご支援・ご協力 よろしくお願いします




画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 家庭訪問
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp