京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up30
昨日:54
総数:651039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

サクラからカリン&チューリップへ

4月6日(土)

 まだまだ,学校の桜はきれいに咲き誇っていますが,今日は,春風とともに散り始めることでしょう。明後日の入学式までは,なんとかもってほしいですね。

 桜の木の隣のカリンの木が,いよいよ満開になってきました。中庭の新2年生のチューリップも見事に咲きそろいました。
画像1
画像2
画像3

祝 中山保育園入園式

4月5日(金)

 桜満開の下,中山保育園で,入園式が行われました。

 今年は,12名の園児さんが入園しました。年長のゆりくみさんの園児が代表で入園式に参加し,お歌を歌ったりプレゼントをあげたりで盛り上げてくれました。

 最後に,みんなで「パネルシアター」をみて,アットホームな入園式が終わりました。
画像1
画像2

新1年生のページ  教室の準備

4月5日(金)

 いよいよ来週4/8(月)に新1年生が入学してきます。

 今日は朝から,全教職員で1年生の教室準備をしています。

 ピカピカのきれいな教室に迎え入れてあげたいので,みんなで徹底的にそうじです。

 そして,配付物等の点検ももれのないように,何度も点検しています。

 この後,入学式の式場になる体育館の準備に取りかかります。
画像1
画像2
画像3

新2年生のページ チューリップが咲きました

4月4日(木)

 今日は,いいお天気,暖かな日になりました。

 新2年生が植えたチューリップが,一気に開花し始めました。

 赤・黄・ピンク・・・・ 色鮮やかでとてもきれいです。
画像1

ポカポカ陽気に誘われて

4月4日(木)

 ここ数日,毎日会議や新学期準備で,超多忙な先生たちですが,今日は,ポカポカ陽気に誘われて,中庭で花見をしながらの昼食をとる先生たちがいました。
 ちょっと息抜きに,とても有意義な昼食タイムでした。学校の桜は,まだまだ満開です。
画像1

新年度に向けてリニューアル

4月4日(木)

 4月に入ってから,管理用務員さんがローカや階段の壁のペンキ塗りをしてくださっています。黒ずんだ白壁が鮮やかな白壁にリニューアルしています。
 また,新しく3年生の教室の壁もきれいなベージュに塗り替えられました。

 4月8日の始業式には,気持ちよく迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

地生連パトロール

4月3日(水)

 15時より,栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)のパトロールがありました。
 栗陵中学校に4校のPTA,少年補導委員の方や地域の方々,そして教職員も参加し,各校区のパトロールをしました。

 醍醐西校区は,アルプラザ,ダイゴロー,折戸公園等に分かれて,桜の花びらが散る中のパトロールでした。

 PTA役員さん,地域の皆さんありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
 本校教員は,新しく着任した者も含めて,全員で参加しました。
画像1
画像2
画像3

まだまだ大丈夫!

4月3日(水)

 昨日の雨で桜が散ってしまうのでは?と心配しましたが,まだまだ満開状態で安心しました。

 今朝正門前には,あたり一面,桜の花びらが地面に落ちていましたが,また新たに開花していますので,昨日以上にきれいに映えています。

 あまりにもきれいで見とれてしまいます。

 今日はいいお天気になりそうですので,醍醐寺も花見客で混雑するでしょうね。

 
画像1
画像2

子どもたちはどうしているのかな?

4月2日(火)

 新年度に入ってから,運動場に遊びに来る子どもたちの姿が見られません。どうしたのかな??
 昨日も今日もだれも遊びに来ていません。うさぎたちもさみしがっています。また,学校の桜も見ごろですよ。

 広く安全な運動場は,春休み中4時まで開放しています。どんどん遊びにきてくださいね。
画像1
画像2

日本語教室とは

画像1
 本校には,中国からの帰国子女の子どもたちをはじめ,外国につながる児童が多く在籍し,日本語教室を設置しています。

 日本語教室は,外国人児童や海外からの帰国児童に対して,言語や生活習慣等に配慮しながら,その日本語能力の向上と学力保障を図るため,個別抽出指導と入り込み指導を行っています。

 その他,部活動「アジア部」の活動を通して,おもに中国の歌・遊び・物語・食生活等,外国文化を対象児童に伝えています。「アジア部」には,外国にルーツを持たない児童であっても,だれでも参加することができます。

 毎年「民族の文化にふれる集い」で,日本語教室やアジア部の子どもたちが,日本語教室等で学んだことと体験したことを堂々と発表しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 1年生をむかえる会  家庭訪問 第2日目
4/26 家庭訪問 第3日目
4/29 昭和の日(祝日)
4/30 家庭訪問 第4日目
5/1 体力テスト 家庭訪問 第5日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp