京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:108
総数:659295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校探検をしたよ(2)

画像1
画像2
今回の学校探検は2年生のお兄さん・お姉さんとペアになって校内を回りました。

前回入れなかった教室を案内してもらったり、それぞれの教室の様子を詳しく説明してもらったりしました。

だんだんと学校の様子が分かってきた1年生。次の学習は、どんな教室で勉強するのかな。


給食(あまなつみかん)続き

画像1画像2
 3人で難しい顔をしているところです。
 種を集めて緑の広場に植えるんだそうです。昨年、旧6年のIさんがしていたのを思い出したそうです。

給食(あまなつみかん)

 今日の給食のデザートにあまなつみかんがついていました。みかんが大好きでもあまなつはちょっとなぁ…という3人です。交流給食から帰ってきて、4組で食べることにしました。「むきにくい!!」「でも、じょうずにむけた!!」「すっぱすぎる!!」などと言って格闘していました。
画像1画像2画像3

有栖川の周りを探検したよ

画像1
画像2
生活科の学習で、有栖川の周りを散策しながら自然見つけをしました。

色とりどりの植物や川の中の生き物、いろいろなものを発見できましたね。

出会った人達にも大きなあいさつができて「ハナマル」の一時間でした。

体力テストをしたよ

画像1
画像2
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に体力テストをしました。

今日の種目は、反復横とびと上体起こし、ソフトボール投げ。

反復横とびの写真はみんなの動きが速すぎてうまくとれませんでした。

次回の種目も力一杯がんばろうね。

部活動 開校式

画像1
画像2
4月23日(火)

中間休みに部活動開校式を行いました。
本年度もたくさんの子どもたちが
部活動に参加してくれます。

それぞれの種目で
力を存分に発揮してほしいと思います。

給食室より

4月19日(金)の献立
胚芽米ごはん 牛乳 なまぶしとふきの煮つけ かきたま汁

「なまぶし」は、かつおをゆでたり、蒸したりしてから、煙で燻して作ります。 「ふき」は、日本に昔からある春の野菜のひとつで、くきの部分を食べます。 なまぶしの旨味が出た煮汁で、ふきとたけのこを煮付けました。
画像1画像2

給食室より

4月18日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら みそ汁

「さばのたつたあげ」は、みじん切りにしたたっぷりの生姜・料理酒・薄口醤油で下味をつけたさばを、片栗粉と小麦粉をあわせた衣をつけ、油で揚げました。 1年生にとっては、初めての魚料理でしたが、良く食べてくれました。
画像1画像2画像3

【体育】スポーツテスト

 今日はスポーツテストを行いました。
2年生のサポートをしながらのテストでした。
班ごとに2年生と手をつなぎ引きつれたり、テスト内容を説明したり、
テストの手伝いをする様子は、まさしく「高学年」の姿でした。
とってもかっこいい5年生でした。
画像1
画像2

【図工】花一輪・・・

画像1
画像2
画像3
 図工では、校内にある樹や花の中でお気に入りを見つけてクロッキーしました。
花の美しさを感じたり、春の陽気に心打たれながら楽しく描きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 視力検査4年
4/26 視力検査3年
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問1日目 全校4校時 視力検査2年
5/1 憲法講話(学校長) 視力1年4組 家庭訪問2日目 全校4校時
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp