京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:68
総数:288208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 修学旅行に向けて

画像1画像2
いよいよ修学旅行に向けての活動がはじまりました。
第一回目は目的や場所,主な活動内容などを話し合いました。
広島の原爆ドームやお世話になる宿泊先の映像などもいっしょに見ながら,思いをめぐらせていました。

これからさらに活動の内容に沿いながら,個々のめあてや進行の仕方などを話し合い,すすめていく予定です。

4年 苦戦しながら書きました!!

画像1画像2
今年度の書写、はじめの文字は「美」。縦画、横画、止め、はらい、点など気をつけるところがたくさん!
子ども達は、線と線の間隔や、全体のバランス、大きさなどに苦戦しながらこの4年生始めての文字を書きました。
完成した文字からは子ども達の緊張感が伝わってきます。どの「美」もそれぞれ違った良さのある美しい文字になりました。

2年 音読発表会をしたよ♪

画像1
今日の参観授業では,両クラスとも
国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。

この日のために,家庭学習でしっかり音読練習をし,
グループで何度も練習をしてきました。

読むところは短かったのですが,
一人ひとりが動作や読み声に工夫して
とっても上手にできましたよ。

おうちの人もにこにこしながら聞いてくださっていて
とてもあたたかい雰囲気の発表会になりました。

みんな,花丸でした!!!

2年 ようぐあそび

画像1画像2画像3
ゆうぐあそびではありません。

今日の体育は「ようぐあそび」です。


フラフープを使って,とんだり回したり
基本の運動をやってみました。

わっかの形をしたフラフープって
いろんな運動ができるんですね。

「先生,見てください〜!」
「ほら,回せました〜!」

ぐるんぐるん。とっても上手にできましたよ☆

4年 全力疾走!

画像1画像2画像3
4年生になり2週間、新しい学習が進んでいます。
そして、リレーの学習は最終日を迎えました!!

それぞれのグループで順番を相談し、バトンパスの練習をして、いざ本番!!3回のリレーすべてで全力疾走でした!!
自分のチームが負けそうでもあきらめない姿がすばらしかったです。
今日のリレーのように、どんなことにも全力で取り組める4年生でありたいと思います。

6年 じゃがいもの芽かき

画像1画像2画像3
地域の方にお世話になって5年生の終わりごろに植えたじゃがいもの苗が
ずいぶん大きくなってきたので,今日はいよいよ芽かきです。

一番丈夫そうな茎を残して,あとはしっかりおさえて
さっと引き抜く…

ためしに担任がしてみましたが,なかなか力の入れ方がむずかしいイメージ…

ところが6年生の子ども達は地域の方のよきアドバイスで
楽しそうに簡単そうにできていました。

男爵にメークイン,きたあかりの3種類のジャガイモの葉や花の様子も
楽しみです。

5年 学年集会をしました!

画像1画像2画像3
 5年生になり,2週間がたちました。
子どもたちはどの科目も積極的に取り組み,楽しみながらも,高学年としての自覚をもち学校生活を送っています。

 また,15日(月)に学年集会を開き,学年目標や,行事予定について話し合いました。
「支えあえる」や「団結力」,「責任感」「低学年の見本となる」など,5年生としての思いをしっかりともっていた子どもたち。
この熱い気持ちを継続させていきたいと思います。

1年下校指導

画像1画像2画像3
 入学当初は「どっちの道だったかな」と迷いながら帰っていましたが,今では,帰る道にもかなり慣れてきました。来週からはグループごとに帰ります。ちょっと心配なので,
 19日に山科警察署の方に来ていただき,道路での歩き方を教えていただきました。
「右見て,左見て」「右側通行」「走らない」などと言いながら帰っていました。

昼休みは楽しいよ!その2

高学年の二人は運動場の真ん中で遊んでいます。
それぞれの学年で遊んでいます。

5年生は・・・・今日はドッジボールです。
「あっ,ボールがとんできた。」
すばやく走ります。
「当てて帰るぞ!」

6年生は・・・・ばら当てのようです。
走って投げて,逃げて,また投げて,
ボールのスピードが増していきます。

えっ,もうチャイム?
昼休み,もっと長かったらいいのにねえ。
画像1画像2

6年 小さな後輩 かわいい先輩?!

画像1画像2
掃除時間に1年生の教室掃除のお手伝いに行っています。自分達が掃除するだけでなく,1年生に「ほうきはこうしてもつよ。」「机を運ぶときはここをもって気をつけてね。」など,教えてくれています。

やさしくてすこしぎこちない6年生の姿がかわいらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 フッ化物洗口
4/30 心電図1年
5/1 安全の日 避難訓練 家庭訪問2
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp