京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:10
総数:365823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 リレーをしたよ♪

体育の学習で,リレーを行いました。

今日のめあては,バトンパスです。

バトンパスの仕方を練習し,それをリレーに生かして走りました。

試合中は,みんなで応援して,熱くなっていました。

つぎもまた,うまくバトンをつなぐことができるかな?

がんばろう♪
画像1
画像2

5年理科 天気の変化

画像1画像2
天気予報をするために,雲の様子を観察しました。今日はくもり。
「太陽が透けて見えるから雲は薄いなぁ。」
「空気がしっとりしているな。」
「あまり雲は動いていないみたいだな」など
次は晴れの日の空を観察しようね!

4年生 リレー

画像1
体育の時間にリレーを行いました。

チームで話し合い,バトン練習を行い,

対戦してみました。

これから何度も練習して,

バトンパスがもっと上手になるといいですね。
画像2

1年生 かずとすうじ

画像1
 算数の学習をしました。まず,絵からいろいろお話を考えました。そして,赤いちょうちょさんと青いちょうちょさんどちらが多いかを考えました。「2人,手をつないだらいいよ。」「数図ブロックを合わせたらいいよ。」いっぱい考えて発表しました。

1年生 かもつれっしゃシュッシュッシュ!

画像1画像2
 はじめての音楽の時間でした。“さんぽ”の歌をみんなで歌った後,かもつれっしゃシュッシュッシュを歌って遊びました。みんなの顔がニコニコ顔に変身!盛り上がりました。

2年生 すきなものはなあに♪

画像1画像2画像3
2年生は,1組と2組一緒に音楽の学習をしています。
はじめに,「すきなものはなあに」というリズムあそびをしました。
手拍子に合わせて,みんなの好きなものを聞いていきました。
「好きなものは,なあに。」
「学校。」
「好きなものは,なあに。」
「けんばんハーモニカ。」・・・
リズムに合わせて,4拍の間にうまく言葉を入れることができました。

次に,「まねっこリズム」をしました。
先生のリズムのまねっこをして手拍子をします。
タンタンタン
タンタタタン
タタタタタン
タンタタンタタン・・・
いろいろなリズムがありましたが,みんなしっかりと聴いてまねっこをしていました。

最後に,「かくれんぼ」の歌を歌いました。
おにさんとかくれる人になって,
「もういいかい。」
「まあだだよ。」
とお話しているみたいに歌いました。

次も楽しく音楽の学習をしていきましょうね♪




6年生 修学旅行に向けて

画像1画像2画像3
修学旅行まであと2週間。グループや係が決まり,修学旅行に向けて活動がスタートしました。めあてやレクリエーションを考えたり,しおりの挿絵を描いたりと自分たちで活動を進めています。楽しい修学旅行になりそうです。

6年生 休み時間

画像1
天気も良く外で遊ぶのには最高の季節です。子どもたちも休み時間に外遊びを楽しんでいます。外で元気よく遊んで健やかな体をつくってもらいたいです。

5年生 音読発表をしました

画像1画像2
「5年生の国語学習を始めよう」の学習で,「あめ玉」という物語を音読しました。
はじめに登場人物を確認したり,物語のおもしろさはどこなのかを話し合ったりしました。
その後,グループで役割を決めて,中心人物の心情の変化や場面の移り変わりが分かるような工夫を考え,音読発表をしました。
同じ物語でもグループによって工夫が様々で,みんなで同じ物語を読み進めていく面白さを実感しました。

5年生 学級目標の掲示を作りました

画像1画像2
5年生では,どちらのクラスも先週から学級目標について話し合ってきました。
自分たちの良いところや課題を挙げ,どんな5年生になりたいか,一人ひとりが自分の考えを出し合って決めました。
今日はそうして決まった学級目標の掲示物をみんなで作りました。
みんなで作った学級目標を常に意識して1年間頑張りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 特別5校時 家庭訪問
全国学力・学習状況調査 6年
4/26 特別5校時 家庭訪問
聴力検査 5年・3年
4/30 聴力検査 2年・1年
5/1 修学旅行 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp