京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:64
総数:273835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月11日,12日 6年生修学旅行です。

学校の中を探検だ  expedition

画像1画像2画像3
 すっかり小学校生活にも慣れてきた1年生。学校の中には,どんなものがあるのか,小さな探検にでかけました。本格的な探検は,30日に,2年生のお兄さん,お姉さんと出かける予定です。

小さな科学者たち   Junior scientists

画像1画像2画像3
 『ろうそくに火を付け,ビンの中に入れ,ふたをするとどうなるだろう。』子どもたちは予想を立て,実験で確かめていきます。火は,しばらくすると消えました。「なぜ火は消えるのだろう。」「火を燃やし続けるにはどうすればいいのだろう。」新たな疑問が生まれます。ちいさな科学者たちは,この問題に対してもその解決方法を考え,疑問を解いていきます。楽しい理科の学習です。

カブトムシ   Beetle

画像1画像2画像3
「大きいなあ。」「ちょっとこわいなあ。」たくさんのカブトムシの幼虫を前に,それぞれに興味津々。飼育容器に1ぴきずつ幼虫を入れ,育っていく様子を観察していきます。
このあと,どのように成虫になっていくのでしょうか。楽しみです。

授業参観   Visit a school

画像1画像2画像3
 18日は,今年度最初の授業参観・懇談会です。
 子どもたちは,普段よりは少し緊張した顔で,学習していました。参観の後は,学級懇談会を行いました。
 参観・懇談会,たくさんの方に来ていただき,ありがとうございました。

科学センター学習   Kyoto Science Center

画像1画像2
 4月17日,4年生は科学センター学習に出かけました。初めは「水の調査隊」という学習で,センター内を流れる川で,上流と下流での透明度の違いを調べました。
 プラネタリュームでは,「月の満ち欠け」について学習しました。

今日の献立は・・・  Cream stew & bread

画像1画像2
 給食が始まって4日目。今日はパンがメニューの給食です。
1年生はおいしそうにいただいていました。給食当番のお仕事も,なかなか上手にできるようになってきましたよ。

初めての給食   School lunch

画像1画像2
4月12日(金)から,給食が始まりました。1年生にとっては,初めての給食。みんなでおいしくいただきました。

新年度のスタート New school term

画像1画像2画像3
 桜の花吹雪の中,20名の1年生を迎えて,南大内小学校の25年度がスタートしました。ちょっぴり緊張して式に臨んだ1年生,お迎えのことばでは,2年生が歌と演奏を聴かせてくれました。6年生はしっかりと1年生を見守ってくれています。みんなで,すてきな南大内小学校をつくっていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

学校教育目標

画像1
平成25年度「学校教育目標」
自らを高める強い意志と しなやかな心を持つ 子どもを育成する

<目指す子ども像>
【自律】確かな学力を身に付け,自律的に行動する子

【人権】伝統と文化を受け継ぎ,国際感覚を持って共に伸びる子

【奉仕】次代を切り拓く担い手として,主体的に奉仕・貢献する子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp