京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:14
総数:512513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

シュンギク 〜菊の花が咲きました〜

 野菜として育てていたシュンギクが育って,花が咲き始めました。つぼみも菊そのものです。

画像1画像2画像3

サクラ満開 〜図書室前の中庭〜

 サクラの白い花が満開です。

画像1
画像2

ハナズオウ 〜中庭〜

 ハナズオウの花がきれいに咲いています。よく見ると,昨年の花の後にできた豆のような実がなっています。

画像1画像2画像3

きれいに整えられています 〜4年生の学級文庫〜

画像1
 4年生の学級文庫があまりにもきれいに整えられていましたので紹介する事にしました。一人一人の心がけと,図書係さんの心配りが行き届いています。

習字の学習 〜4年生〜

 今年の4年生は,書写を教務の芦田先生に教えてもらっています。字の形・バランスを取るために,しっかりお手本を見て書く事を指導してもらいました。今日は,『美』を書きました。上手に書くコツは,『王』の部分を小さく書く事です。

画像1画像2

小さな池で…

画像1
 虫を探しているのでしょうか。小さな池には,いつも子ども達が群がっています。今日は,校舎の窓から写真を撮ってみました。

脇芽が出ているチューリップ

 昨年度の1年生と園芸委員会が植えたチューリップの中には,一球で脇芽が何本も出てくる品種が混じっていたようです。兄弟のような,親子のような,珍しいチューリップが咲いています。

画像1
画像2

高学年の自覚 〜5年生〜

 5年生の教室の前の廊下に,高学年の自覚のための合言葉が掲示してあります。生活の様子・授業態度を見ていると,この合言葉を大切にしている様子が伝わってきます。

画像1
画像2

こんなところにも花が…

 修二小は,花盛りの季節を迎えています。玄関の一角にノースポールが可憐に咲いています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行事前学習

画像1画像2
修学旅行に向けて、総合で「平和の砦を築くために」という単元を設定し、事前学習として平和学習を進めています。まず戦争に関する本を読むことからはじめ、そこから学習課題を設定し、調べ学習を進めています。調べたことは、今後用紙にまとめてしおりに載せたり、調べ学習発表会を行って交流したりしていきます。広島では、原爆ドームや平和資料館見学、平和記念公園慰霊碑めぐりなどをして、学習をより深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp