京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up29
昨日:76
総数:431103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

縄文時代・弥生時代の暮らしを考えよう

画像1
6年生の社会科の学習では,縄文時代や弥生時代のくらしの様子を資料をもとに話し合いました。電気やガス,水道などのない時代はどんなくらしだったのでしょうか?どんな服装で,どのような食事を,どのような家で・・・,たくさんの疑問や興味が膨らみ,当時の様子をみんなで想像することができました。これからの歴史学習も楽しみです。

初めての授業参観

画像1
画像2
小学校生活初めての,授業参観がありました。
どの子もいつも以上に張り切って,一生懸命にがんばっている様子でした。

本と仲良くなろう

画像1
画像2
画像3
図書委員会の活動も始まり,休み時間の本の貸し出しができるようになりました。
今年もたくさんの本と仲良しになることができるといいですね。

畑の準備

画像1
あおぞら学級では,先週から畑の準備を始めました。
雑草をぬいたり,石をひろったりしてがんばっています。

ひらがな練習 スタート

画像1
ひらがな練習ノートをつかって、ひらながの練習が
始まりました。1マスの中を4つの部屋に区切って,
習うひらがなをよく見ます。どの部屋から始まっているか
どの部屋を通っているかなど、じっくりみて丁寧に正しく
書こうとがんばっています。花丸がとっても嬉しいようです!

見守り隊のみなさんとの対面式

画像1画像2
 登校や下校のとき,子どもたちが毎日お世話になっている見守り隊の方々と1年生との対面式を行いました。毎朝,見かける方を見つけるとにこっと笑ったり大きく手を振ったりしている子どもたちもいます。
 式の中では見守り隊の皆さんから「出会ったときは大きな声であいさつをしてくださいね」というお願いがありました。1年生の子どもたちも「安全に気をつけて登校や下校をします」「これからもよろしくお願いします」と元気よくあいさつをしていました。

身体計測をしました

画像1画像2

4月16日(火)に,身長・体重・座高をはかりました。

初めての保健室だったので、保健室はどんなところかを
伊藤先生(養護教諭)に話してもらい、みんなしっかり
聞いていました。静かに計測することもでき、終わって
からは「ありがとうございました。」「しつれいしました。」
も言えました。

春の身体検査

画像1
新学期が始まり,色々な身体検査を学校で行っています。身長がどんどん伸びてきている子がいたり,聴力検査を真剣に行っている子がいたりしています。今年一年でどのくらい大きくなることができるかも楽しみですね。

モンシロチョウのたまごを探そう

画像1
理科の学習では,モンシロチョウの成長の様子を学習していきます。春になって暖かくなってきましたので,モンシロチョウも嬉しそうに飛んでいる姿をよく見かけるようになってきました。さて,モンシロチョウはどのように大きくなっていくのでしょうか。子どもたちは,モンシロチョウのたまごを探すところから学習が始まりました。これからの観察が楽しみですね。

今年の『一文字』

画像1
画像2
5年生になっての目標などを漢字一文字で表し,春の花の絵を絵の具で描きました。漢字に込めた気持ちを大切にしていきたいです。春の花は,水の量を多めにして,絵の具がにじむように工夫をしました。たくさんの素敵な作品が完成しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp