![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433925 |
伊江島に夕日が沈む
明日船で渡る伊江島に、今まさに夕日が沈まんとしている。
ふだん、こんなふうに日が沈むのを、「ただ見る」こともない。 京都から遠く離れ、旅する者の感傷にひたる生徒たちも...。 ![]() ![]() 見とれていたり、歓声が上がったり...![]() ![]() ![]() 大水槽の向こうから、こちらに気づいて手を振る姿も・・・。 ゆったり泳ぐ魚たちを見ていると、穏やかでゆったりした、不思議な心持ちになってきます。 「美ら海水族館」へ
学級ごとに写真を撮って、「美ら海水族館」へ。
見学時間は1時間半ほどの予定。 ![]() ![]() ![]() 平和セレモニー
青い空...青い海。 そして、・・・白い百合の花。
「平和の広場」でのセレモニー。 平和のメッセージの群読から「オリーブ」の合唱。 係の4名の生徒の言葉はとても堂々としていて、胸が熱くなったとのこと。 平和への新たな一歩を見た思いがしたと、学年の先生が話していました。 ![]() ![]() ![]() 平和の礎(いしじ)![]() ガイドさんの話に、じっと耳を傾ける。 ![]() 1年生 「自然教室保護者説明会」
多くの保護者に来校いただき、1年生の「自然教室保護者説明会」が行われました。
最初、1年生の評議員が前に出て、スローガン等の発表を行いました。 主に係から、2泊3日の行程と、持ち物についての説明を行いました。 ![]() ![]() 今から68年前、ここで....
現地のボランティアの方から語られる68年前のできごと。
「平和」という二文字の重さを、 「感じるもの」としてかみしめる...。 下の写真は「山城本部壕」での平和学習。 ![]() ![]() ![]() 真っ暗な壕の中へ![]() ![]() 写真のように安全のためヘルメットをかぶるアンティラガマや 女子はジャージに着替えたヌヌマチ壕。 平和祈念公園でお弁当
天候もどんどんよくなっています。
移動の際のバスの車窓からは、青い海も見えました。 公園の芝生の上で、お弁当です。 ![]() ![]() ![]() このバスに乗り、平和祈念公園へ![]() |
|