京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up36
昨日:115
総数:675184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

前期 児童生徒会認証式

画像1画像2
先週の金曜日、6時間目に児童生徒会認証式が行われました。
代表・専門委員の代表生徒が学園長から認証状を受け取り、各学級の委員も担任の先生から認証状を受け取りました。

認証状を受け取る姿はとても頼もしかったです。今後の委員会活動に期待が持てる認証式となりました。

5年 ステージアップオリエンテーション 4           【花背山の家】

 夕食の時間となり,今日のおすすめのメニューは旬野菜のクリーム煮です。山の家に来ての2回目の食事で,バイキング形式にも慣れ,おいしくいただくことができました。まだまだパワー全開の5年生です。
画像1画像2

5年 ステージアップオリエンテーション 3              【花背山の家】

 昼食の時間となり,「山の家」での初めての食事をとりました。バイキング形式の食事で,「おいしい,おいしい。」と言いながら,子どもたちは喜んで食べていました。
 昼食後は,スコアオリエンテーリングをしました。ほとんどの班が,すべてのチェックポイントをまわることができました。お互いが協力して,オリエンテーリングしたことで,仲間との絆を深めることができました。
画像1画像2

5年 ステージアップオリエンテーション 2               【花背山の家】

 花背山の家に無事到着しました。花背山の家は快晴で,凌風学園の5年生を気持ちよく出迎えてくれました。まず,入所式を行いました。スクールカラーである澄みきった青空の下,学園旗がなびき,ステージアップオリエンテーションがスタートしました。
画像1画像2

5年 ステージアップオリエンテーション 1          【花背山の家】

 5年生は,今日から「ステージアップオリエンテーション」として,【花背山の家】へ元気に出発しました。今回のオリエンテーションのテーマは,自分から考えて行動できるように,「自分から・・・仲間へ,自分から・・・夢へ」です。「自分から・・・」ということで,いろいろなことにチャレンジしていきましょう。そして,第2ステージのスタートにあたり,学年・学級の仲間同士の絆を深め合える機会にできればと思います。この2日間で,友達との絆を深め,学園生活に生かせる経験ができることを期待しています。
画像1画像2

3年生 梅小路公園へ行きました!

 理科の校外学習で,梅小路公園へ行きました。風が少し冷たかったですが,天気も良く,校外学習日よりでした。

 梅小路公園に着くと,グループに分かれて自然観察をしました。
「何色の花があるかな」
「どんな音が聞こえるかな」
「どんな種類の木があるかな」
友だちと楽しそうに話しながら,自然と触れ合う姿が見られました。

 タンポポ,ツツジ,ヒメオドリコソウなど,たくさんの植物を見ることができ,
「きれいやな」ととても嬉しそうでした。

 観察した後は,遊具のある広場まで移動して,体を動かして遊びました。
仲良く,元気よく,もちろんルールを守って遊んでいました。

 「楽しかった」「また行きたい」と言いながら学園へ帰りました。
これからの理科の学習が楽しみです。

画像1画像2

授業参観 1

画像1
画像2
画像3
 4月18日(木)に今年度はじめの授業参観・懇談会を行いました。新しい学園生活のスタートをきった子どもたちの学習や生活のようすを見ていただけたことと思います。
 1年生の子どもたちもはじめての学園生活で,はりきっています。
 たくさんの保護者の方々に見ていただくことで,元気いっぱいの子どもたちや緊張した面持ちの子どもたちなど,さまざまな姿が見られました。

授業参観 2

画像1
画像2
画像3
 第2・第3ステージの最高学年としての学園生たちも,新しいスタートと同時にステージや学園を引っ張っていく立場になり,ひとまわり大きく成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。

授業参観 3

画像1
画像2
画像3
 5限の授業参観後,1〜7年では懇談会を行いました。各クラス担任より,新しいクラスのようすや行事での取組のようすなどをお伝えしました。
 7年生では学年懇談も行い,第2ステージの最高学年としての心構えや,教科担任制となる中学生としての学習や生活について,学年主任から話をしました。 

授業参観 4

画像1
画像2
画像3
 6年生では学級懇談会後,5月下旬実施の長期宿泊学習(奥越高原)についての説明会を行いました。 8年生では,5月下旬実施の生き方探究・チャレンジ体験学習(職場体験)について,昨年度の学園生の職場でのようすも交えて説明会を行いました。
 9年生も,5月中旬実施の大分県安心院への修学旅行についての説明会を行い,それぞれたくさんの保護者の方に参加していただきました。
 今回の授業参観には,およそ490名の参加がありました。ありがとうございました。これからも,学園のさまざまな行事を,地域や保護者の方々の協力をもとに進めたいと思っておりますので,今後ともよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 5年ステージアップオリエンテーション(花背山の家)
4/23 2・4年・5組(7〜9年)内科検診 5年ステージアップオリエンテーション(花背山の家) 5組(1〜6年)校外学習(動物園)
4/24 6・9年全国学力学習状況調査 5〜9年部活動ミーティング
4/25 3年視力検査 家庭訪問1
4/26 4〜6年耳鼻科検診 5〜9年春季総合体育大会激励会(4限) 家庭訪問2
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp