京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

初めての授業参観

 今日は,今年度初めての授業参観でした。
 一年生は初めての参観で,少し緊張気味でしたが,どの学年も授業に集中していました。
 多数のご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 身体計測

今日,身体計測で身長・体重・座高を測りました。
「○○センチになってた!」と,自分の成長を喜んでいるようでした。
また,身体計測の前の保健指導では,「みそあじ」の「み(みじたく)」についてのお話がありました。
今年は,今までの「あ・は・は(あさごはん・はやね・はやおき)」に加えて,「は・は(はんかち・はみがき)」も頑張りたいです。
画像1
画像2

今年度の漢語少年宮(中国語教室)が始まりました

今日の中国語教室は,新2年生。
「一次比一次有進歩」という題名の中国語のお話を勉強しました。
いろいろな野菜の大きさや色や特徴を比較して,とても楽しい時間を過ごしました。
家でもおうちのかたと一緒に,たくさん朗読の練習をしてくださいね。

今天很高兴和新2年级同学一起在汉语少年宫(中国语教室)学了「一次比一次有进步」的汉语。大家比较了各种果实的大小、颜色和特征,很愉快地渡过了一段欢乐的时光,请家长在家里也跟他们多多练习为盼。(江老师的话)
画像1

1年生 交通安全教室

5時間目に,交通安全教室がありました。
警察の方が,安全な道路の歩き方や,信号・横断歩道の渡り方を教えてくださいました。
「一度立ち止まり,右・左・右!よし!」
伏見区の交通安全活動推進委員協議会の方々にも協力していただき,帰りは教えてもらったことを生かして,安全に帰ることができました。


画像1画像2

あいさつ運動2

今日は児童会の子どもたちも参加してのあいさつ運動です。
地域の方やPTAの方も子どもたちの安全を見守り,声をかけてくださっています。
ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めてあいさつをします。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動スタート

朝のあいさつ運動が始まりました。
今日は,全教職員が校門で子どもたちを迎えました。
たくさんの先生が並んでいるのを見て,子どもたちも少し驚いたようです。
気持ちよくあいさつのできる子どもが,増えてきました。
画像1
画像2

1年 はじめての体育

3時間目に,はじめての体育をしました。
上手に着替えて,ぴしっと並ぶことができました。
この後は,ゆうぐあそびとじんとりあそびをしました。
みんな,いい汗をかいていました。
画像1

すくすく畑 リニューアル

きれいに整備していただいた「すくすく畑」
教職員みんなで耕しました。
肥料を混ぜて土作りをして,畝を作って作物を植える準備をしました。
今年は何を植えようかな?
画像1
画像2

初めての給食

 一年生にとっては,小学校生活初めての給食です。
 みんな,お行儀よく食べています。
 配膳も上手にできました。
 今日のメニューはスパゲッティでした。
 「とってもおいしかったです。」
 給食室の前には,みじたくチェックマンがたっています。
 「エプロンやマスク,三角巾はきちんとしているかな?」
画像1
画像2
画像3

4年 国語の学習

画像1
 国語では,詩の学習をしました。
みんなで読んだ詩について,感想を出し合いました。
 同じ詩を読んでも,一人一人の感想はみんな違って,とてもおもしろいです。
感想を発表する友達の顔をしっかり見て,聞くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/19 授業参観 学級懇談会
4/25 家庭訪問週間〜5月2日(木)
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp