京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:67
総数:487050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

脇芽が出ているチューリップ

 昨年度の1年生と園芸委員会が植えたチューリップの中には,一球で脇芽が何本も出てくる品種が混じっていたようです。兄弟のような,親子のような,珍しいチューリップが咲いています。

画像1
画像2

高学年の自覚 〜5年生〜

 5年生の教室の前の廊下に,高学年の自覚のための合言葉が掲示してあります。生活の様子・授業態度を見ていると,この合言葉を大切にしている様子が伝わってきます。

画像1
画像2

こんなところにも花が…

 修二小は,花盛りの季節を迎えています。玄関の一角にノースポールが可憐に咲いています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行事前学習

画像1画像2
修学旅行に向けて、総合で「平和の砦を築くために」という単元を設定し、事前学習として平和学習を進めています。まず戦争に関する本を読むことからはじめ、そこから学習課題を設定し、調べ学習を進めています。調べたことは、今後用紙にまとめてしおりに載せたり、調べ学習発表会を行って交流したりしていきます。広島では、原爆ドームや平和資料館見学、平和記念公園慰霊碑めぐりなどをして、学習をより深めていきます。

修学旅行係活動

画像1画像2
修学旅行に向けて、各係での活動も始めています。集会・パネル係では、折鶴パネルを作成するため、全校の各クラスに出向き、折鶴作成のお願いとお手伝いをしました。全校児童の平和への願いを込め、パネルを作成していきます。どんなパネルができるか楽しみです。

修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて、様々な取組を始めています。実行委員会では、修学旅行のめあてを考えました。めあては、
「マナーを守り、しっかり学び、自立を意識し、仲間と協力して楽しもう」
です。修学旅行まであと1ヶ月をきりました。しっかりと準備を進めていきたいと思います。

全校一斉朝読書 〜4月15日〜

 月曜日の朝学習は,全校一斉朝読書です。5年生の教室をのぞいてみたところ,とても静かに集中できていました。さすが高学年です。

画像1画像2

エンドウマメ 〜4月15日〜

 今まで花にばかり気を取られていましたが,週明けに立派な実ができていました。

画像1

1年生集団下校 〜4月16日〜

 ずいぶんスムーズに並んで待ち,歩き方も上手になってきました。慣れた頃に事故に遭っては困ります。卒業するまで(卒業しても)気を抜かないでください。

画像1画像2

中庭の掃除 〜4月16日〜

 4年生が中庭の掃除をしてくれています。きれいだった桜も,ほとんど花が散ってしまいました。季節の移り変わりは速く,暑いくらいです。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp