![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417144 |
集中して 2年
2年生は漢字の学習をしていました。「書」や「春」について,言葉を集めたり,文にしたりしてから,漢字ノートに練習していきます。
よい姿勢で集中して書いている様子がわかります。 ![]() ![]() ![]() びっくりしました 3年
算数で九九の表を使っての学習を進めているとき,突然1年生が入ってきたので,驚いた様子でした。でもさすがに3年生。すぐに前を見てやることを聞いて,学習を始めました。
九九の表の一つを隠して,何の段なのかを答えるなどゲーム形式で進められていたので,とっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生の教室に入ってみました 1年
廊下を歩いていると,校内を探検している1年生に出会いました。1年生はそのまま3年生の教室に入っていきました。3年生は驚いたようでしたが,すぐにうれしそうな顔になりました。
1年生のみんなは,3年生がとっても楽しそうに勉強しているんだとわかったようです。 ![]() ![]() ![]() 角の大きさ 4年
算数では「角の大きさ」を学習しています。今日は「角の大きさをしらべよう」という課題でした。子どもたちは二つの角のどちらが大きいのかについて,一生懸命考えていました。
はさみで二つの角を切って重ねてみたり,一方の角を別の紙に写して重ねてみたりして調べていました。 ![]() ![]() みんなで話し合いをしました。![]() ![]() 身体計測がありました 6年![]() 今年から養正小に着任された田中先生から 「心」についてのお話がありました。 その後それぞれの身長・体重・座高を測りました。 自分の身体について知っておくことはとても大切ですね。 高学年になって![]() 二階から三階に上がり、風景も違って見えます。 積極的に話し、楽しみ、活動し、やる気満々。 楽しみな1年です。 成長しました
さすが2年生です。先生のお話をきちんと聞くことができます。聞くことができる子どもは,勉強もできるようになり,人を大切にできるようになり,すてきな2年生になってくれると思います。
昨日から,漢字の学習がスタートしました。2年生になると難しい漢字も増えてきます。でも,成長した2年生たちは,一生懸命学習しています。休み時間が終わると教室前で3回空書きしています。どんどん覚えられますね。 ![]() ![]() 手つなぎおに
2時間目,お天気がいいので,みんなで手つなぎおにをしました。広い運動場に子どもたちは大喜びでした。おにから逃げようと一生懸命走り,おにになった子は仲良く手をつなぎながら追いかけていました。笑顔いっぱいの時間でした。
これからも,運動場の使い方や並び方を少しずつ勉強していきます。運動や遊びを楽しむことができる子どもたちに育っていってほしいです。 ![]() ![]() えのき学級スタートしました。
新しい学年になったえのき学級がスタートしました。今日はえのき学級みんなで学級写真を撮りに行きました。丁度一年前にもこの場所で写真を撮ったことが思い出されますが,みんなの表情を見ていると,一年間で頼もしくなったことが分かります。撮れた写真は今週のえのき通信にのせるつもりです。楽しみにしていてください。
![]() |
|