![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:115 総数:675172 |
3年生 梅小路公園へ行きました!
理科の校外学習で,梅小路公園へ行きました。風が少し冷たかったですが,天気も良く,校外学習日よりでした。
梅小路公園に着くと,グループに分かれて自然観察をしました。 「何色の花があるかな」 「どんな音が聞こえるかな」 「どんな種類の木があるかな」 友だちと楽しそうに話しながら,自然と触れ合う姿が見られました。 タンポポ,ツツジ,ヒメオドリコソウなど,たくさんの植物を見ることができ, 「きれいやな」ととても嬉しそうでした。 観察した後は,遊具のある広場まで移動して,体を動かして遊びました。 仲良く,元気よく,もちろんルールを守って遊んでいました。 「楽しかった」「また行きたい」と言いながら学園へ帰りました。 これからの理科の学習が楽しみです。 ![]() ![]() 授業参観 1![]() ![]() ![]() 1年生の子どもたちもはじめての学園生活で,はりきっています。 たくさんの保護者の方々に見ていただくことで,元気いっぱいの子どもたちや緊張した面持ちの子どもたちなど,さまざまな姿が見られました。 授業参観 2![]() ![]() ![]() 授業参観 3![]() ![]() ![]() 7年生では学年懇談も行い,第2ステージの最高学年としての心構えや,教科担任制となる中学生としての学習や生活について,学年主任から話をしました。 授業参観 4![]() ![]() ![]() 9年生も,5月中旬実施の大分県安心院への修学旅行についての説明会を行い,それぞれたくさんの保護者の方に参加していただきました。 今回の授業参観には,およそ490名の参加がありました。ありがとうございました。これからも,学園のさまざまな行事を,地域や保護者の方々の協力をもとに進めたいと思っておりますので,今後ともよろしくお願いいたします。 7年生〜科学センター〜![]() ![]() ![]() 1組は物理、2組は化学、3組は地学を学びました。 普段授業ではできない実験や、資料を見ることができ、 充実した時間を過ごすことができました。 第1回 町別集会
今年度,第1回目となる町別集会を行いました。1年生から6年生が安全に集団登校できるように話し合いをしました。その中で,集団登校の集合場所・時刻,登校中の歩き方などを確認しました。そして,話し合いの司会をしている5・6年生の様子を見ていると,下級生を引っ張るリーダーシップが見られ,たのもしく感じました。その後,小体育館に集まって集団下校をしました。
![]() ![]() 1年 初めての給食 2![]() ![]() ![]() 果たそうと頑張っていました。 みんな元気な声で「いただきます。」と言って,給食を食べ始めました。 「スパゲティは,おいしいな。」「おかわりしたいなあ。」などの声が聞こえ ていました。 後片付けでも,食器を分けて返したり,牛乳パックを洗ってまとめたりと, 初めてすることばかりでしたが,「これはどうしたらいいの?」と聞きながら 自分でしようとしていました。 来週からも,おいしく給食をいただきましょう。 第2ステージオリエンテーション![]() ![]() 第2ステージ学園生に児童生徒会の一員としての自覚を促すため,児童生徒会本部の学園生の進行で,代表・専門委員会の紹介や部活動の紹介が行われました。各専門委員会や部活動の代表からは,学園生活がより有意義で活発なものになるように熱いメッセージが送られました。 1年 初めての給食![]() ![]() ![]() 子どもたちも朝から, 「今日から給食が始まるんやって。」「給食の用意をちゃんと持ってきたよ。」 「今日の給食は,ミートスパゲティやね。」など,とても楽しみにしている様子 でした。 4時間目に給食の用意や給食エプロンの着脱の仕方などを学習しました。 覚えることがたくさんあって,最初は大変かもしれませんが,一つずつ自分た ちでできるようになっていってほしいと思っています。 |
|