![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89702 |
2年生に教えてもらったよ 「がっこうたんけん」![]() いちばん身近な先輩2年生に学校案内してもらいました。 「ここは職員室です。たくさんの先生がいろいろな仕事をしています。入るときは挨拶をして下さい。」 と言って説明をしていました。 2年生の成長を感じました。 ピアサポートです。 鴨川をしらべる 3年生![]() 鴨川に行って,気付いたことや発見したことを「発見カード」にかきました。子どもたちは,発見カードに「川はどこまでつながっているのかな」「鴨川に橋はいくつかかっているのだろうか」「鴨川にいた鳥について知りたい」「鴨川にはどんな魚やどうぶつがいるのだろう」といったことを書いていました。今後の学習では,これらの疑問を子どもたちとともに,いろいろな方法で解決していきます。 小中連携 音楽専科 6年![]() ![]() 音楽を一生懸命楽しむ授業をしていただきます。 校歌を歌いました。音楽大すきな6年生です。見事な歌声が響きました。 東北部クリーンセンター見学 4年![]() ![]() まだ事前学習で見学に行きました。 電車に乗って市原まで行き,坂道を歩いて到着しました。 とても奇麗な施設でした。臭いも全くしません。1にちに780tのゴミが処理されています。 京都市はごみ減量化が進み,東部クリーンセンターが本年度から動いていないということでした。 市民の努力のおかげですね。 交通安全教室 1年![]() ![]() 東山警察署から警察官の方、地域から交通安全活動推進委員の方に来ていただき、安全な歩き方について教えていただきました。 はじめに,警察の方と,けんちゃん(人形)の楽しいお話(腹話術)で,違うことに気を取られているととても危険であることを教えていただきました。また実際に歩く練習をして楽しく学ぶことができました。 入学前は、保護者といっしょに歩くことが多かったので,気をつけなくても安全に歩くことができました。小学後は一人で行動することが急に増えます。 登下校だけでなく,いつも車に気をつけて歩くようにしていくことを学びました。 アスパラガス 3本収穫![]() ![]() 委員会活動![]() 一橋小学校の学校生活をよりよくするための委員会活動です。 本年度は一橋小学校閉校の年です。そこで,広報委員会ができました。 広報委員会で一橋小学校閉校の情報をお届けすることになりました。 飼育園芸委員会では,サルビアの種をまきました。 プランターのお花を種から育てる予定です。3月の閉校のときにパンジーなどの春の花が満開になるように計画中です。 おはようございます![]() ![]() 「せんせい,・・・・・・」 いっぱいお話をしてくれます。とても楽しい時間です。 6年生は,毎朝ランニングをしています。 短い時間での練習だから,集中してがんばっています。 しっかりと体を動かすと,一時間目からしっかりと頭が働きます。 今日から通常下校![]() 集団登校の確認をしました。地域委員さんとも一緒に集団下校をして通学路の確認をしました。 今週から通常下校になります。3時,3時40分,4時30分に集まって帰ります。 1年生から3年生までは,五差路コース,陸橋コースに分かれて見守りネットワークの皆さんに送っていただきます。 4年生から6年生は,クラスでまとまって下校します。 4時30分は,全学年一緒に帰ります。 本日は,子ども交通事故防止推進日です。登下校の安全について再度指導しました。 5年生におしえてもらったよ![]() ![]() 給食の配り方などを5年生が教えました。 楽しみにしていた給食です。おいしい,おいしいとしっかりと食べることができました。 苦手なものもがんばってたべていました。 後片付けも5年生が教えに来てくれました。 5年生も高学年です。ピアサポートです。 |
|