京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up13
昨日:54
総数:496839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆3年「しぜんのかんさつをしよう」☆2013/04/12

画像1画像2画像3
中庭や運動場で春の植物の観察をしました。
「うわ〜,チューリップの花の中ってこんな風になってるの?知らなかった」
目や鼻や手の感覚を使って,じっくり観察していました。

★5年★私たちの国土

画像1
社会科の学習では,「地球儀」「世界地図」を使って,
世界には様々な国があることを勉強していきます。

「陸地よりも海洋の方が多いんだ!」
「アメリカは北と南の2つに分かれている!」
「大きな大陸や小さな島々など,いろいろな形の陸がある。」

と,目を輝かせていました♪

★5年★学年集会&50メートル走!

画像1画像2
5年生になり,初めての学年集会をしました。
高学年は,自分たちだけのことだけではなく,クラスのためだけではなく,
「学校のため」に自分たちから動いていきます。

たとえば,今日から始まる掃除。
自分たちの教室や廊下だけでなく,トイレの掃除もします。

1年生を迎える会。
自分たちの出し物だけでなく,体育館の飾り付けも5年生は担当します。

みんなのために,高学年として自覚をもって,行動していけるよう頑張っていきます。

1年後,また同じように学年集会をした時には,
今日とどのくらい違った気持ちで集まることができるでしょうか。
全校の副リーダーとして,活躍を期待しています!


☆3年「学年集会」☆2013/04/11

画像1
画像2
画像3
3年生もスタートして4日目。学年集会をしました。
3年担任の自己紹介をした後,この一年間でどんな子どもに育ってほしいのかを子どもたちに伝えました。その後,学年全員でクラス対抗のゲームで遊んで親睦を深めました。

体育の学習

はじめに,体ほぐしとして全身を目いっぱいに使って,体を動かす楽しさや心地よさを感じ取りました。

そのあと,リラックスしながら50mを走りました。

久しぶりの体育に息を切らしてした児童もいましたが,どの子も,一つ一つの活動に一生懸命取り組み,笑顔で楽しむことができていました。

画像1画像2

給食が始まりました。

25年度第1回目の給食は,スパゲッティ・コッペパン・ほうれんそうのソティ・リンゴゼリー・牛乳でした。
給食当番さんが責任をもって準備をして,みんな久しぶりの給食を,味わって,楽しくいただきました。
画像1画像2画像3

身体計測 その2

本年度最初の保健行事,身体計測がありました。

それぞれ身長・体重・座高を測りました。

また,1年間お世話になる養護教諭の自己紹介や,「レム睡眠,ノンレム睡眠。」といった睡眠に関わる学習もありました。

どの子も睡眠の大切さがよくわかったようでしたので,今日から早寝早起きができるといいですね。

ちなみに・・・4年○組の担任の先生は,9時〜10時には就寝して,6時に起床しているそうです!!
とても健康的ですね☆
画像1
画像2

先生あのね・・・

昨日音楽の学習が始まり,楽しく合唱やリコーダー奏をしました。

すると今朝「先生,わたしルパン吹けるよ。」と美しい音色を響かせてくれた児童がいました。
朝から,とても清々しい気持ちになりました。

4年生羽束師号がスタートしてまだ間もないので,子どもたちも話しかけづらいところもあるかと思いますが,どんどん先生たちに話しかけてくれたらなと思います。
画像1

4月12日(金)身体測定

画像1
画像2
 4年生の身体測定がありました。

背が伸びたかな?体重は増えたかな? あわせて

養護教諭より,生活指導「規則正しい生活・睡眠」についての話がありました。

早寝・早起きを心がけて,朝ごはんをしっかり食べて元気に登校しましょう!

楽しく歌って♪

音楽の授業では,まずはじめに教科書を使って,4年生で学習する内容を確認しました。

その後,「さんぽ」や「校歌」を合唱したり,リコーダーで演奏したりしました。

みんな,すてきな笑顔で楽しんでいました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp