京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:183
総数:1255829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

始動! 大文字駅伝に向けて・・・

本日、2回目の大文字駅伝に向けての練習を行いました。
先輩達のがんばる姿を見てきた6年生たちが、いよいよ取組をスタートさせ
ました。

今は、体慣らしをしっかりして、練習に耐えられる体力をつけるよう基礎的
な練習に取り組んでいます。
目標は、先輩達の思いを受け継ぎ、本大会への連続出場記録をのばすこと!
そして、そのバトンを後輩へ引き継ぐことです。

子どもたちへの励ましを宜しくお願いします。

画像1
画像2

春季体育大会に向けて

画像1
 生徒会オリエンテーションでしっかりと自分の部についてアピールをした今日の放課後,第1回目の春体行進練習が行われました。

 しっかり手をあげること,大きな声を発することをテーマとして練習を行いました。上々の出だしです。

 「克己」と「礼節」! さわやかで清々しい行進で,見ている人を感動させて下さい。

3年 校外学習 校区探検

 帰り道は,恵比寿神社,建仁寺を通りました。はじめての子どもたちもお
り、学校の近くにこんなところがあるんだね…といろいろな発見があったみ
たい。
 今までに来たことがある子どもが,「ここでおみこしをかついだよ。」
「ここはかっぱがでる池なんだよ。」と話してくれました。それを聞いた周
りの子どもたちはびっくり。楽しそうに話し合うようすが見られました。
 3年生ではこれから校区探検もしていきます。子どもたちも楽しみにしてい
ます。みんな仲良くお勉強しようね!  

画像1
画像2

3年 校外学習 春の植物の観察

 鴨川べりで春の植物の観察を行いました。行きしな,柿町通り沿いにある
八百屋さんに「おはようございます」とあいさつする姿を見ることができ,
八百屋さんも「何年生?」と聞いてくださいました。

 鴨川では,どんな草花があるか探し,色や形,大きさなどに注目して観察
カードにかきました。葉ざくら,ヤマブキ,ユキヤナギ,スミレなどが見ら
れました。「花びらの形がさくらに似ている!」「枚数がこっちと違うよ」
などと,ほかの植物と似ているところや違うところに気付く子どもたちもい
ました。
 今回は植物に注目しましたが,かもやさぎ,はと,ハチなどの生き物にも
出合うことができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数「とけい」の学習

画像1
画像2
画像3
1年生の時に植えたチューリップの花が,元気いっぱいに開いています。
そんな花に負けず,2年生の子どもたちも,様々な場面で花を開いてくれることでしょう。
算数の学習では,「とけい」の学習をしています。
時刻を読むことから,○時〜○時,○分〜○分の間の時間を求める学習を行っています。
時計は,普段の生活でも常に必要な力です。
学校でも,家庭でも,「今何時何分」「何時間何分」を意識できるといいですね。

1年生 ひらがなの練習はじまりました!

画像1
文字の学習の始まりです。
ひらがなを,一字一字学習していきます。
書き順・字の形を覚えていきます。
今日は「つ」の学習をしていました。
たった1画だけど,けっこう難しいものです。
先生といっしょに,手をあげて書く練習をしてから,ノートに練習します。
家庭学習でも練習することになっています。
うまく書くことができたでしょうか。
画像2

1年生の教室では・・・・

画像1
画像2
画像3
学校生活も2週目に入りました。
学校に来ることには,ずいぶん慣れてきたでしょうか。
教室では,様々な学習が行われています。
どのクラスも,どの子どもも,一生懸命がんばっています。

体育・・・中庭の遊具で思いっきり体を動かしています。
算数・・・数図ブロックを使って,数の学習をしています。
国語・・・教科書をもって,大きな口をあけて読む練習をしています。

いろいろな学習をしていますよ。子どもたちからも,聞いてみてください。

4年 科学センターに行きました その2

お昼は広い芝生広場でお弁当。お友だちとお話ししながらおいしく食べま
したよ。
 午後からは科学センターのお隣にある「京エコロジーセンター」に移動し,
ゴミを減らすためにはどうしていけばよいのかを考えました。
 普段の生活で、できることから始めていきたいですね。

画像1
画像2
画像3

4年 科学センターに行きました その1

 午前中はプラネタリウムで春に見られる星や月について学習しました。
 その後,各クラスに分かれて「水」「樹木」「電気」の実験・実習を行い
ました。
 普段気にもとめないことに新しい発見が見られ,子どもたちは楽しみなが
ら学習していました。
 
画像1
画像2
画像3

6年の理科の学び方は?

6年の理科の学習が始まりました。
理科学習のスタートに,「理科の学び方」について話し合いました。
3年・4年・5年と理科を学んできた6年生。
理科の学習としては4年目です。
「見つけよう」→「調べよう」→「まとめよう」のサイクルで学びを繰り返していきます。そして,6年の理科学習のキーワードは「推論しながら」です。
少し,難しい言葉ですが,学習をしながら,どういうことか考え,身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 内科検診(小5組 2年) 女子内科検診(8・7年)
4/18 男子内科検診(中5組 7・8年)
4/19 授業参観 懇談会 PTA役員選出 修学旅行説明会
4/20 市P人権街頭啓発
4/22 2年身体計測 眼科検診(小5組 1〜3年)
4/23 1年身体計測 歯科検診(中5組 9年)
PTA学級委員説明会
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp