京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:80
総数:430188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

太閤花見行列,花見踊り

画像1
画像2
4月14日(日)午後1時から醍醐寺で太閤花見行列がありました。看板持ち役で醍醐十校の代表の児童が参列しました。また,今年は日野小学校と春日野小学校の5・6年の代表の児童,20人が大勢の観客の前で,花見踊りを披露しました。

桜の木を写生しました

画像1画像2
 桜の木を写生しました。じっくり幹の様子を観察して,枝や葉,花の様子を描きました。大きくのびやかな桜の木ができました。
 次は,描いた桜に色をつけていきます。出来上がりが楽しみですね。

おいしい給食いただきます

画像1
画像2
画像3
学校生活の中で,子どもたちの楽しみの一つ『給食の時間』が始まりました。
当番のみんなで力を合わせ配膳しています。好き嫌いをしないようにして,給食を残さないようにおいしく頂きましょうね。

給食がはじまりました

画像1画像2
4月12日(金)初めての給食!
給食当番もドキドキワクワク。
三角巾をつけるのは、少し難しそうでした。
給食エプロンは、戸惑いもありましたが、上手に
着ることができました。たたむのもがんばりました。

そして、大きな声で「いただきます!」
ミートスパゲッティやりんごゼリーなどみんな
大好きなメニューでした。野菜が苦手な子もいましたが、
ホウレンソウもがんばって食べていました。
何人も「おかわりある?」「おかわりほしい!」と
もりもり食べていました。

えんぴつの持ち方

画像1
画像2
画像3

えんぴつを持つ前に…
よい姿勢の合言葉をみんなで言ってできているかを
確認し、姿勢をただして机に向かいます。その後、
みんなすごく集中して線をなぞる練習ができていました。

えんぴつの持ち方は、すでに文字を書いていて
くせがついている子もいます。これから宿題なども
ありますので、お家でも気をつけてあげてください。




お友だちの名前は?

入学してまだ数日ですが、子どもたちは新しい友だちの
名前をはやく覚えようとがんばっています。

あなたはだあれ? ともだちのなまえをよんでみよう。
という学習をしました。
一人一人がみんなの前へ行き、「名前は○○です。」
と言った後、みんなでその友だちの名前を呼びます。
クラスのみんなから名前を呼ばれ、多くの子が照れて
いましたが、みんなとっても嬉しそうな笑顔になっていました。

画像1画像2画像3

初めての国語

画像1画像2

小学校生活2日目の4月9日に、初めて国語を学習しました。

朝から1日の流れの絵を見て、どんなあいさつをするかを
出し合いました。これからはじるまる長い小学校生活のなかで、
お家の人・友だち・いろんな先生・地域の人などたくさんの人に
「あかるいこえで」あいさつできるようになっていってほしいと
思います。
がんばれ、1年生!

学年集会のあとは・・・

画像1画像2
 学年ドッジボールをしました!!ボールが1つ,2つ,3つとどんどん増えていき,「キャーキャー。」言いながら,みんなで楽しみました。ボールがどんどん増えていくドッジボールをしたのは,初めてでとても楽しかったようです。また,みんなで楽しいことをたくさんしましょうね。

学年ドッジボール大会

画像1
新4年生みんなでの学年集会の後ドッジボールをみんなでしました。
今年一年,みんなでいろいろなことに挑戦していきたいです。

4年生学年集会!!

画像1画像2
 学年集会をしました。新しい担任の先生の顔と名前を覚えて,4年生で頑張ることを確認しました。まず,4年生の大きな行事は『みさきの家』です。初めての宿泊学習が,有意義なものになるように,学年全体で頑張っていきたいと思います。
 それぞれの先生からお話を聞いて,気合い充分です!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp