京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up120
昨日:174
総数:831159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

1歩でも前へ!!

画像1画像2
 1年生の部活動体験が始まっています。2学年だけでやっていた部活動も,3学年が揃い,活気が出てくる時期です。良く考えると,4月〜8月(7月末?)の約4ヶ月が3学年が揃う時期なのです。あとは,3年生が引退をし,新入生が入ってくるまで2学年での活動になります。1年の内で,1番熱い時期とも言えます。
 先日から春季大会の抽選会も始まり,各部で試合の日程が決まってきました。私もそわそわとしてきます。1歩でも前へ,1つでも多くです。今現在でわかっている日程をお知らせいたします。

4月29日(祝) 春季大会開会式(西京極競技場)
        
         女子バレー部第1戦16:00〜  対:京都文教中学校
                          於:本校体育館

5月3日(祝) 陸上部 (於:西京極競技場)
        
        柔道部(団体) 10:00〜 於:桂中学校体育館
        
        野球部 11:00〜 対:西京付属中学校
                   於:梅津中学校グラウンド
        
        男・女ソフトテニス部(団体・個人) 会場等未定

5月4日(土) 柔道部(個人) 11:40〜 於:桂中学校体育館
       
        男子バレー部  第1試合 於:本校体育館
 
        男・女ソフトテニス部(団体・個人) 会場等未定

6月1日(土) 吹奏楽部 「駅ビルコンサート」 演奏時刻は未定

爽やかな朝のスタート

画像1画像2
 この前の雨の後,一足飛びに春に突入した感じとなりました。土日も本当に暖かくて,学校で部活動をしている生徒も,気持ちよさそうでした。今朝も穏やかな天候で,週の始まりが良い天気だと,なんとなくいいことがありそうな気がして嬉しくなってしまいます。
 先週の末から朝読書がスタートしましたが,みんな気持ちの良い朝の一時を,思い思いの本に向かっています。

ひとりごと 1

画像1
 「仲間の中で育つ。仲間と共に育つ」

 ばたばたと新年度が始まり,ごあいさつが後回しになってしまいました。本年度もこのHPで,私たちの愛する八条中学校の様子を掲載させていただくことになりました。宜しくお願いいたします。
 
 着任式,始業式,入学式を何とか終え,ようやっと学校にエネルギーが戻ってきました。朝から3階の1年生の様子を見に行きました。教室には39名の生徒がいるはずなのですが,昨年度の40名で慣れてしまったのか,にぎやかでいいなぁなんて無責任なことを考えていました。この学校も3年目を迎え,顔なじみの生徒も現れ,1年生の顔を見て「うん? この顔誰かに似ているな・・・・」と姉,兄がわかる生徒も出てきました。

 で,続いて2年生の教室を覗いて来ました。面白いことに気づいたのですが,生徒がまだ昨年度の担任の色を持って新しい教室にいるのです。前で話をしておられる先生と生徒たちとの間に,なんとも言えない空気が流れていました。面白いものですね。昨年度の担任の色は生徒の中に残るのですね。1年がたつ頃には,前で話しておられる先生の色になっていくのでしょうね。楽しみです。
 
 続いて,昼食時の3年生を見に行きました。この学年の生徒は,私が八条中に赴任して始めて入学式の司会をした学年です。いわば八条中学校での同級生です。なので,生徒はどう思っているかわかりませんが,私は結構気になっている学年です。まぁ,生徒たちに遊んでもらっている学年と言ってもいいでしょうか。で,3年生の教室へ行くと「でかくなったなぁ」とつくづく感じました。みんな,しっかりと成長しているんやなと実感したのです。ふと,入学式の司会と卒業式の司会ができると思ってしまい,なんだか妙な気持ちになってしまいました。
 
 昼食を一緒に食べる仲間,幼稚園,小学校と一緒で中学校を卒業したら,初めての離れ離れと言う人もいるのでしょうね。この1年,みんなの中で成長して欲しいと願っています。仲間の中で個人が成長する。仲間と一緒に個人が成長して欲しいのです。仲間とは決して仲良しばかりではありません。クラスを形成する仲間,いろいろな個性を持った仲間です。だからこそ,その集団に価値があるのです。ここで学ぶことは本当に多いと思います。
 
 1年後の卒業式,立派に成長したみんなを司会をしながら見送りたいと願っています。頑張りましょう。
画像2

陸上部・吹奏楽部

画像1
 陸上部の写真がぶれてしまいました。(足が速すぎて,終えませんでした:撮影者談)これまではフィールド競技で力を発揮していました。今年度は,華麗にトラックを走る姿を応援したいものですね。
 吹奏楽部は,新しい顧問の先生を迎え,音に,踊りに(?)磨きをかけています。コンクールに焦点を合わせての活動ではありますが地域行事や学校行事など,様々な場所で活躍のある部活動です。
画像2

柔道部・野球部

画像1
 柔道部は,団体でも個人でも,なかなかの成績を収めています。○都学園中学校を倒すのも時間の問題かも・・・・。期待しています。
 野球部は,グランドの整備や行事の時など,積極的に力を貸してくれる頼もしい存在です。そろそろ,快進撃をしている野球部の応援に行きたいな〜。
画像2

テニス部(男・女)

画像1
 テニス部は男女とも根強い人気のある部活動です。毎年安定した入部があります。この春は是非団体戦での勝ち進みを期待したいところです。
画像2

バレー部(男・女)

画像1
 男子バレー部は,つい最近まで近畿大会を戦って,ようやく緊張がほぐれた頃です。女子バレー部はユニフォームを新しくし,春の大会を目指します。
画像2

部活動へのお誘い

 後半は各部からの新入生入部勧誘合戦です。どの部も,一人でも多くの新入部員の獲得を目指して頑張りました。FS(フィールドサイエンス),美術部も頑張っています。
画像1画像2

生徒会オリエンテーション

 今日の3・4限には,生徒会オリエンテーションが体育館で行われました。生徒会本部と専門委員長から生徒会の組織や行事についての説明があり,1年生の各クラスに学級ボールが贈られました。
画像1

ピッカピカの初日 その4

画像1
 1年3組は,最初は静かで「緊張してるのかな?」と思ったのですが,一回りして戻るとやっぱり元気一杯の八中1年生たちでした。
 1年生では唯一の女性の担任です。とても習字が上手なお母さん先生です。部活動でもらってきた賞状の名前は,全部先生にお願いをしているのですよ。もし,賞状をもらえる人がいたら楽しみにしていてください。本当に綺麗な字ですから。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 眼科検診
4/19 家庭訪問
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp