京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up14
昨日:115
総数:675162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

第1回 町別集会

 今年度,第1回目となる町別集会を行いました。1年生から6年生が安全に集団登校できるように話し合いをしました。その中で,集団登校の集合場所・時刻,登校中の歩き方などを確認しました。そして,話し合いの司会をしている5・6年生の様子を見ていると,下級生を引っ張るリーダーシップが見られ,たのもしく感じました。その後,小体育館に集まって集団下校をしました。
画像1画像2

1年 初めての給食 2

画像1画像2画像3
 給食当番の子どもたちは,緊張しながらも,一生懸命,自分の役割を
果たそうと頑張っていました。

 みんな元気な声で「いただきます。」と言って,給食を食べ始めました。
「スパゲティは,おいしいな。」「おかわりしたいなあ。」などの声が聞こえ
ていました。

 後片付けでも,食器を分けて返したり,牛乳パックを洗ってまとめたりと,
初めてすることばかりでしたが,「これはどうしたらいいの?」と聞きながら
自分でしようとしていました。

 来週からも,おいしく給食をいただきましょう。

第2ステージオリエンテーション

画像1画像2
 2年目を迎えた凌風学園のよりよいスタートのために,第2ステージオリエンテーションが行われました。
 第2ステージ学園生に児童生徒会の一員としての自覚を促すため,児童生徒会本部の学園生の進行で,代表・専門委員会の紹介や部活動の紹介が行われました。各専門委員会や部活動の代表からは,学園生活がより有意義で活発なものになるように熱いメッセージが送られました。

1年 初めての給食

画像1画像2画像3
 4月12日(金),入学して初めての給食がありました。

 子どもたちも朝から,
「今日から給食が始まるんやって。」「給食の用意をちゃんと持ってきたよ。」
「今日の給食は,ミートスパゲティやね。」など,とても楽しみにしている様子
でした。

 4時間目に給食の用意や給食エプロンの着脱の仕方などを学習しました。
覚えることがたくさんあって,最初は大変かもしれませんが,一つずつ自分た
ちでできるようになっていってほしいと思っています。

9年進路に向けての学年集会

画像1
 新入生を迎え,新年度がいよいよ始まりました。9年生は今年度より4クラスとなり,義務教育最終学年として気持ちを新たにスタートを切りました。4月11日(木)の1限には,それぞれの学園生の自己実現に向けて,進路の学年学活を体育館で行いました。進路主事の中川先生から,凌風学園卒業後の進路選択について,社会で通じる生き方について,今を大事にする学園生活についてなどを具体例を出して説明してもらいました。
 進路実現に向けて最終学年の毎日を大切にしてがんばってほしいと思います。 

平成25年度 入学式 1

 平成25年度の入学式が行われ,86名の新1年生が入学しました。新1年生は,新しいランドセルを背負い,満面の笑顔で保護者の方と登校してきました。新1年生を見ていると,今日のこの日を心待ちにしていた様子がうかがえました。受付では,新1年生は8年生や9年生のお兄さんやお姉さんから,胸に花をつけてもらい,手をつながれ,教室に行きました。とてもほほえましい様子でした。「お兄さん,お姉さん,ありがとう!」
画像1
画像2
画像3

平成25年度 入学式 2

 入学式が始まると,新1年生は緊張しながらも,学園長やPTA会長の話を一生懸命聞く姿は,とてもかわいかったです。また,新1年生が一番興味を持ったのは,新2年生による「お迎えのことば」でした。新2年生は、大きな声で元気よく,しっかりと伝えることができました。演奏や歌,なわとびなど,自分たちが1年間で大きく成長した姿を見せてくれました。新1年生はとても大喜びでした。きっと明日からの学園生活が楽しみになったと思います。式のあとには,担任紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

平成25年度 入学式 3

 入学式が終わると,各教室に入り,初めての学活がありました。その中で,担任の先生から名前を呼ばれると,新1年生は大きな声で,元気に,「はい!」と返事をしていました。そして,新しい教科書を手にすると,目を輝かせていました。明日から楽しく学園に来てほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

お迎えの言葉をがんばった2年生!

 入学式で,2年生は,とてもしっかりとした声でお迎えの言葉を言うことができました。朝から,一つ年上のお兄さん,お姉さんとして,気持ちを入れて練習していました。入学式本番では,声を合わせ,息を合わせ,とても気持ちのいいお迎えの言葉でした。
画像1画像2

平成25年度がスタート!!

 新年度がスタートしました。新2年生から新6年生は新しい登校班で,緊張した様子で登校してきました。新5年生は新しい標準服に身を包みながら,照れながらも,嬉しげに登校してきました。また,今日は「どんな先生が凌風学園に来るのかな?」,「友達と同じクラスになりたいな。」,「担任の先生はだれかな?」と期待と不安に胸を膨らませながら登校してきました。正門で学園生を迎えていたのは児童生徒会の本部役員,元気な声で「おはようございます。」と気持ちがよかったです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 4年身体計測・視力・聴力検査 1〜6年町別集会(5限)・集団下校
4/16 2・4年・5組(4・6年)内科検診
4/17 1年身体計測・視力・聴力検査 7年科学センター学習 7〜9年・5組(7〜9年)耳鼻科検診
4/18 検尿・ぎょう虫検査 3年・5組(1〜6年)身体計測・視力・聴力検査 授業参観(5限)・懇談会・保護者説明会
4/19 検尿・ぎょう虫検査 5〜9年児童生徒会認証式 3年校外学習(梅小路公園)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp