![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:95 総数:632495 |
新入生を迎える会・生徒会オリテ(2)![]() ![]() ![]() 第2部の「生徒会オリエンテーション」では、各種委員長より各種委員会の仕事内容の説明がありました。これから各クラスで学級委員の選挙があります。目的意識をもって、しっかりと決めてください。 最後に、上級生による「流れ行く雲を見つめて」の合唱がありました。この歌は校歌と共に、全校が集まったときにみんなで歌う歌です。「全校生徒の心を1つにまとめる」ために歌う歌です。しっかりと覚えてください。 終始温かな雰囲気に包まれた「迎える会」と「生徒会オリテ」でした。生徒会本部の皆さん、準備を含めて色々とありがとうございました。 新入生を迎える会・生徒会オリテ(1)![]() ![]() ![]() 地域の桜の名所―恵(えい)福時の桜―![]() ![]() 4月14日(日)には、「桜花(はな)のつどい」が午後2時から行われます。ミニライブの演奏もあり出店もあります。子供から大人まで、地域の方々の笑顔が集います。短い春を惜しみながらも、人と人との地域での温かな心のつながりが広がっていきます。 (写真は、夜のライトアップされた桜と、朝のひんやりとした空気の中でも堂々と咲いている桜です。) 1年生 校内見学の様子![]() ![]() 4月12日(金)は、「新入生を迎える会」です。全校生徒がそろっての「入学式」になります。明るく楽しい出会いの会になりそうです。 ちょっといい話―119―
暖かい日が続いていたと思ったら、本日4月11日(木)は本当に寒い1日でした。正門前で学級写真を撮りましたが、寒さのあまり身をすくめている人も多かったようでした。
さて、今年度も「ちょっといい話」を続けていきます。4年目になりますが、今日のような寒い日だからこそ、心が温まるお話を紹介します。心が温かくなると、他の人にもその温かさを伝えたくなります。そんな温かな心のバトンパスが続いていくことを願っています(瑞浪市人権施策推進ネットワーク会議「ちょっといい話1」より)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『百歳を迎えた母にお嫁さんからの言葉』 先日、母の百歳のお祝いの会が近くのホテルであった。 一世紀を生きようとすると、本人もですが、一番大変なのは共に生活をする家族でしょう。お嫁さんのあいさつの言葉に涙が流れました。 「おばあちゃんと話すときは、嫁ではなく娘と思って接し、今やおばあちゃんは私の子供のように思えて、世話をしているからちっとも苦にならないです。」と・・・。 母を見ているとお嫁さんにも 「いつもありがとう。ありがとう、すまんなあ」 と言っています。 人間、どんなときでも心と心のキャッチボールですね。いつまでも良い関係で母を見守って欲しいと思います。(70台・女性) 1年生 最初の学年集会![]() ![]() 先生方の自己紹介から始まり、学年主任の山岡先生から今年1年間の学年目標が発表されました。「3C」の発表でした。 ・「チェンジ」:変える! ・「チャレンジ」:挑戦! ・「コンビネーション」:協力! 今日の君たちの表情を見ていると、「“3C”の実現も難しくないな〜」と感じました。春日丘中学校の輝かしい歴史の第一歩が、本日しっかりと記されました。一人の百歩もすごいことですが、百人の一歩も大きな歩みになります。一人ひとりの絆を深めながら、1年生学年集団の質をどんどん高めていきましょう! 平成25年度 第27回入学式(2)![]() ![]() ![]() 平成25年度 第27回入学式(1)![]() ![]() ![]() 今年度は、7つの小学校から136名の生徒が入学してきました。より温かい関係づくりが進むよう、学年の教職員と君たちとで力を合わせていきましょう!!少し大きめの通学服に身を包み、大きな期待と希望を胸に秘め、春日丘中学校の3年間の生活の1日目がスタートしました。 H25 第27回入学式![]() 9時10分にクラス発表があります。開式は10時です。2・3年生の在校生の人たちも君たちの入学を楽しみに待っています。平成25年度の春日丘中学校のスタートです。今から心がうきうきします。新たな春日丘中学校の歴史の1ページ目が明日、つくられようとしています。 H25 着任式・始業式![]() ![]() 引き続いて平成25年度の「始業式」が行われました。第8代春日丘中学校長として着任された柴本校長先生から、今年度君たちに期待することがお話されました。皆目をきらきらと輝かせて聞いていました。生徒会長からの新年度にかける決意の言葉もありました。今日新たな気持ちで皆同じスタートラインに立ちました。今日この日の決意を忘れず、1年後には大きく成長した姿でお互いの頑張りを称えあえるようにしましょう!!君たちの成長を心より期待しています。 |
|