![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:102 総数:1172226 |
ラグビー部、春季大会始まる!
平成25年4月13日(土)午前10時から、吉祥院グラウンドにおいて、ラグビーの春季大会が始まりました。初戦の相手は、長岡第2、洛西、花園の合同チームでした。
前半立ち上がり早々、とんとん拍子で2トライをあげて、有利な状態で試合をコントロールし、61対17で勝利しました。次の試合も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 第10回斎藤茂吉ジュニア短歌コンクールおいて入賞者4名!
児童・生徒が、短歌づくりに親しみ、生まれ育った地域を再確認、再発見するとともに、美しい日本語を見直すことで、国語力の向上を目指して行われた、第10回斎藤茂吉ジュニア短歌コンクールにおいて、旧1年生2名、旧2年生2名が見事に入賞しました。
入賞者4名の作品を次に紹介します。 旧1年生女子 「公式戦ラスト1点ボール持ちサーブよ決まれ願いを込めて」 旧1年生女子 「あの人を見つけるだけでうれしくてドキドキしている私のこころ」 旧2年生女子 「この一球思いをのせて上げるトス君ならきっと決めてくれると」 旧2年生女子 「アルバムの黄ばんだ写真その中に今も聞こえる君の笑い声」 山形県上山市上山教委員会、斎藤茂吉記念館、発行の「桜実(Sakurago)」に上記の4名の作品が掲載されています。 今後も豊かな感性で自由に表現することを楽しみ、国語力の向上につなげて下さい。 ![]() ![]() 平成25年度 入学式
春の香りが感じられるこの良き日に、平成25年度入学式を挙行しました。午前9時にクラスを発表しましたが、8枚の掲示物から自分の名前を探し出すとともに、時折歓声が起こっていました。
9時55分、大きな拍手に包まれながら、生徒会本部役員が持つプラカードに先導されて、270名の新入生が堂々と入場してきました。国家斉唱、校歌斉唱に引き続いて、学校長式辞の中で、次のような三つの話をされました。 一つ目は、「中学校では好き嫌いをせず、どの教科もまんべんなく勉強して下さい。国語は私たちが読み、話し、書き、ものを考えるときのすべての礎になる教科です。数学・理科は筋道を立てて考え、論理的な思考が身に付きます。社会や英語は広い世界を知るのに役立ちます。技術家庭科は生きる上での知恵を学び、音楽や美術は豊かな感性を育む栄養源です。保健体育は健康な身体を作ります。道徳では人としての生き方を深く学び、特別活動などでは協同して何かを成し遂げる喜びを体験できる場です。各教科・領域は、まるで「肉や魚、野菜や穀物」のような、私たちの身体の栄養バランスを保つために大切なものと似ています。すべての教科を本気で頑張ってください。」 二つ目は、「何かに真剣に打ち込み友情を育んでください。体育祭や文化祭、また部活動などを通して、友情を育み一生の友を見つけてください。何かを成し遂げ、そこから生まれてくる友情は一生の宝物になります。」 三つ目は、「洛南中学校には、支援ルームや学習ルームがあり、その場所を利用して学習している人がいます。そのことを理解し、共に支え合い励まし合いながら頑張ってください。」 保護者の方にむけて、「子どもを中心に据え」学校と家庭が話し合いながら信頼関係を築き子供たちの栄えある未来のために力を合わせて取り組みましょうと話を閉められました。 在校生代表歓迎の言葉を受けて、新入生代表が誓いの言葉を述べてくれました。二人ともとてもさわやかに語りかけてくれました。 最後に1年生の学級担任と学年の先生方を校長先生が紹介され、入学式を終了しました。新入生のみなさん、これからの洛南中学校での生活を大いに楽しみ、実り多いものにして下さい。 ![]() ![]() ![]() 着任式・始業式の様子!
平成25年4月8日(月)に、新しく洛南中学校にお迎えした教職員の方々の着任式を実施しました。この新しい出会いを大切にして、生徒の目が輝く洛南中学校を目指して、共に頑張っていきましょう。
着任式に引き続いて平成25年度前期始業式を実施しました。校長先生のお話に引き続いて、2年生・3年生の担当の先生方を校長先生より紹介していただきました。先生方とともに2年生は中堅学年として、3年生は最高学年として、何事にも自覚と責任をもって主体的に取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() 部活動顧問一覧
部活動顧問
![]() 教育目標 めざす生徒像 努力目標
教育目標
人権尊重の精神を身につけ,創造的で個性豊かな実践力をそなえた,たくましく思いやりのある人間を育成する。 めざす生徒像 誠実 心をこめ,思いが伝わる行動がとれる 真実 正しい判断と責任ある行動がとれる 堅実 確実に力を積み上げ,自らの進路を切り拓く 生徒の努力目標 「気づき,考え,行動する」 上鳥羽子ども安心・あんぜん・推進パレードで、吹奏楽部が活躍する!
平成25年4月7日午前10時から、上鳥羽地区の子ども安心・あんぜん・推進パレードが実施されました。小雨がぱらつく中のスタートで、吹奏楽部は楽器をぬらさないように行進していましたが、集合場所付近で機転を利かして演奏しながら行進してくれました。主催者、南区長、南警察署長、上鳥羽小学校長の挨拶に引き続いて、テント内にスタンバイした吹奏楽部が演奏を披露してくれました。曲目は次の通りです。
1.ちいさなおせっかい 2.ダイヤモンド 3.ファッションモンスター 4.ダンス マイ ジェネレーション 5.さよならじゃない 地域行事で活躍した吹奏楽部のみなさん、今後もみなさんの主体的な活動に期待しています。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 新しく着任された教職員の方々の紹介!
平成25年3月29日の離任式の日には、12名の教職員の方々とお別れをしました。平成25年4月1日,新年度を迎え,11名の新しい教職員をお迎えすることになりましたのでお知らせいたします。
数学科 山田 穰史(栗陵中学校より) 理 科 佐々木 祥晴(嘉楽中学校より) 理 科 新井 一平(久世中学校より) 保健体育科 鹿島 弘二(西京高附属中学校より) 保健体育科 今井 宗岳(音羽中学校より) 英語科 吉田 啓子(九条中学校より) 養護教諭 根来 麻美 管理用務員 塚本 光子 初任者研修指導員 中野 豊司(山科中学校) 上田 裕司(下鴨中学校) 森田 敬子(安祥寺中学校) 平成25年4月8日の着任式の日に改めて紹介します。楽しみにしていて下さい。 |
|