![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:136 総数:831181 |
ひとりごと 1![]() ばたばたと新年度が始まり,ごあいさつが後回しになってしまいました。本年度もこのHPで,私たちの愛する八条中学校の様子を掲載させていただくことになりました。宜しくお願いいたします。 着任式,始業式,入学式を何とか終え,ようやっと学校にエネルギーが戻ってきました。朝から3階の1年生の様子を見に行きました。教室には39名の生徒がいるはずなのですが,昨年度の40名で慣れてしまったのか,にぎやかでいいなぁなんて無責任なことを考えていました。この学校も3年目を迎え,顔なじみの生徒も現れ,1年生の顔を見て「うん? この顔誰かに似ているな・・・・」と姉,兄がわかる生徒も出てきました。 で,続いて2年生の教室を覗いて来ました。面白いことに気づいたのですが,生徒がまだ昨年度の担任の色を持って新しい教室にいるのです。前で話をしておられる先生と生徒たちとの間に,なんとも言えない空気が流れていました。面白いものですね。昨年度の担任の色は生徒の中に残るのですね。1年がたつ頃には,前で話しておられる先生の色になっていくのでしょうね。楽しみです。 続いて,昼食時の3年生を見に行きました。この学年の生徒は,私が八条中に赴任して始めて入学式の司会をした学年です。いわば八条中学校での同級生です。なので,生徒はどう思っているかわかりませんが,私は結構気になっている学年です。まぁ,生徒たちに遊んでもらっている学年と言ってもいいでしょうか。で,3年生の教室へ行くと「でかくなったなぁ」とつくづく感じました。みんな,しっかりと成長しているんやなと実感したのです。ふと,入学式の司会と卒業式の司会ができると思ってしまい,なんだか妙な気持ちになってしまいました。 昼食を一緒に食べる仲間,幼稚園,小学校と一緒で中学校を卒業したら,初めての離れ離れと言う人もいるのでしょうね。この1年,みんなの中で成長して欲しいと願っています。仲間の中で個人が成長する。仲間と一緒に個人が成長して欲しいのです。仲間とは決して仲良しばかりではありません。クラスを形成する仲間,いろいろな個性を持った仲間です。だからこそ,その集団に価値があるのです。ここで学ぶことは本当に多いと思います。 1年後の卒業式,立派に成長したみんなを司会をしながら見送りたいと願っています。頑張りましょう。 ![]() 陸上部・吹奏楽部![]() 吹奏楽部は,新しい顧問の先生を迎え,音に,踊りに(?)磨きをかけています。コンクールに焦点を合わせての活動ではありますが地域行事や学校行事など,様々な場所で活躍のある部活動です。 ![]() 柔道部・野球部![]() 野球部は,グランドの整備や行事の時など,積極的に力を貸してくれる頼もしい存在です。そろそろ,快進撃をしている野球部の応援に行きたいな〜。 ![]() テニス部(男・女)![]() ![]() バレー部(男・女)![]() ![]() 部活動へのお誘い
後半は各部からの新入生入部勧誘合戦です。どの部も,一人でも多くの新入部員の獲得を目指して頑張りました。FS(フィールドサイエンス),美術部も頑張っています。
![]() ![]() 生徒会オリエンテーション
今日の3・4限には,生徒会オリエンテーションが体育館で行われました。生徒会本部と専門委員長から生徒会の組織や行事についての説明があり,1年生の各クラスに学級ボールが贈られました。
![]() ピッカピカの初日 その4![]() 1年生では唯一の女性の担任です。とても習字が上手なお母さん先生です。部活動でもらってきた賞状の名前は,全部先生にお願いをしているのですよ。もし,賞状をもらえる人がいたら楽しみにしていてください。本当に綺麗な字ですから。 ![]() ピッカピカの初日 その3![]() ![]() ピッカピカの初日 その2![]() ![]() |
|