京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:61
総数:629116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ はじめての身体測定

4月10日(水)

 今日は,保健室に行って初めての身体測定をしました。

 保健室の先生から,「保健室はどんなところ?」「身体検査(測定)ってなにするの?」「・・・・?」といろいろなお話を聞いてから,くつ下をぬいで身長・体重・座高等を測ってもらいました。
画像1
画像2

6年のページ 教科の学習がはじまっています

4月10日(水)

 1組も2組も主要教科の学習がはじまりました。

 1組は,国語「カレーライス」2組は,算数「対称な図形」

 今年の6年生も,学力向上のため,しっかり学習習慣をつけて集中して授業にのぞんでほしいです。
画像1
画像2

祝 栗陵中学校 入学式

4月9日(火)

 10時から,栗陵中学校の入学式が行われました。今年は,3小学校から131名が入学しました。

 3小学校の各地域諸団体の長さん,PTA役員さんをはじめ,多くの来賓の方が出席し,盛大に行われました。

 3月に本校を卒業した44名の卒業生も,真新しい制服を来て入学式にのぞみました。

 入学おめでとうございます。
画像1

1年のページ 覚えることがいっぱい!

4月9日(火)

 お道具箱の整理が終わったら,先生からのお話です。

 朝,登校して教室に入ったら何をするのか?

 まず「あいさつ」です。そして,水筒はどこに? 名札は?・・・・!

 覚えることがいっぱいあります。早く習慣になるようにがんばってほしいです。
画像1

6年のページ  最高学年として

4月9日(火)

 最高学年,そして,新しいクラスになりましたが,落ち着きが感じられました。

 醍醐西のリーダー(顔)としてがんばってほしいです。

 
画像1

5年のページ さっそく作文??

4月9日(火)

 朝から作文??

 いやいや,新クラスでの自己紹介のためのメモ書きをしていました。

 好きなものは?得意なものは?生年月日は??

 思い思いに自分のアピールをメモっていました。

 

画像1

3,4年のページ 単級だからこそよくまとまっています

4月9日(火)

 3年生は,朝から笑顔いっぱい笑いが絶えません。先生も子どもたちに負けずにハイテンションです。配り物もてきぱきとできています。
 
 4年生は,高学年の仲間入りのために、朝の会の進行の仕方を変えています。先生が例を示して,みんなで復唱しています。
画像1

2年のページ 朝の会

4月9日(火)

 どちらのクラスも,朝の会を自分たちで進めています。しっかり者の2年生になりました。
画像1

4組のページ  朝の会

4月9日(火)

 朝の会で一人一人,1分間スピーチをしました。昨日の出来事をとてもわかりやすく発表してくれました。
 その後の先生のお話も,目を見てしっかり聞いていました。4人そろっていい雰囲気です。

 
画像1

1年のページ  朝の教室では

4月9日(火)

 教室には,各クラス4人の先生が待っていて,登校してきた1年生の子どもたちに,朝にすることを教えていました。
 ランドセルの中を出して,ランドセルはロッカーに,水筒はローカのかごの中、そして,名札はこうしてつけるんだよ等など,覚えることはいっぱいあります。
 がんばれ,1年生!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/14 体育館樹脂加工(使用不可) 醍醐寺花見踊り
4/15 朝会 部活動開会式
4/17 小P連理事会
4/18 町別児童集会
4/19 授業参観&懇談会 支部PTA代表者会議
4/20 土曜学習5・6年 市P連街頭啓発
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp