![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542954 |
ならびっこ
今日は一年生全員で合同体育をしました。ならびっこをしました。まず名簿順の並び方を練習しました。そしてタンバリンに合わせて自由に体育館の中を動き回り、合図があったら、担任の前に習ったばかりの名簿順で並んで、前にならえをするということを何回も繰り返しました。動き回る時には、カエルやぞうやペンギンになって楽しく動きまわりました。初めての並び方でしたが、みんなしっかり覚えて上手に並べていました。
![]() 初めての理科室での学習![]() 椎茸を収穫しました。
桃山緑の会のお世話で植菌した椎茸を収穫しました。
しいたけの収穫には、時期が遅かったのですが、それでも、ざるいっぱいの椎茸を収穫しました。しいたけを収穫するのは、案外難しくて、なかなか木からはなれなくて、傘が破けてしまいます。「先生、またちぎれた。」という、声が響いています。「じくをもって、ねじるように。」と、教えてもらいながら楽しく収穫しました。 しいたけは、肉厚で、食べ応えがありました。教室では、低音蒸ししてみんなでいただきました。しいたけのうまみが増して、子供たちに好評でした。 学級目標を考えよう![]() 朝の運動場
始業式からずっとお天気が続き,子ども達も新しい登校班に慣れてきたようです。朝の運動場では先生と遊ぶ子どもたちの姿を,最後の花を残したやまざくらが見守っています。
![]() はじめてかいたよ
今日は,えんぴつの持ち方を学習して,まっすぐの線やぐるぐるの線をなぞりました。
最後には,自分の名前をお手本を見ながら丁寧に書きました。 これからひらがなの学習をしていくのが楽しみになりました。 ![]() 5年生になって初めての理科の学習![]() 1年間の学習の見通しを持ち,教科書を見ながら確認しました。 ノートの使い方を知ったり,学習の仕方を学んだりしました。 5年生の理科学習でがんばりたいことをまとめ,自分なりの目標をもつことができました。 図工「春の草花」![]() ![]() ![]() えんぴつの持ち方
1年生は正しい鉛筆の持ち方を練習しています。親指と人差し指の「2本んでぱっくん」とはさんで,中指を「まくら」にするように持ちます。「2本でぱっくん,なかゆびまくら」を合言葉に練習しました。
![]() ![]() 朝の会
たけのこ学級は今年も新しい1年生を迎えました。今日は,朝の会のスピーチを一人一人練習しています。教室もきれいになって新しい気持ちでスタートしました。
![]() |
|