京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

どの委員会になっても学校のためになるんだから 4年生

画像1
4年生から委員会活動が始まります。
4年生乃学級会でどの委員会に入るかをめていました。
投票やくじ引をすることもなく,話し合いで全員の委員会が決まりました。
「どの委員会になっても学校のためになるんだから・・・・」
という発言がクラスみんなの心に響きました。
みんなが納得して委員会が決定しました。
素敵な話し合いでした。

たのしかった  1年生

画像1画像2
体育で総合遊具で遊びました。
こわそうにしていた子もいましたが,みんなチャレンジしていました。
感想を聞くと
「はじめてのぼってたのしかった。」
「のぼったことあったけどたのしかった」
楽しくってよかったです。

3時間目は,学校めぐりをしました。

身体計測

画像1
身体計測が始まりました。
大きく育ってることが,数字で分かります。
成長のスピードは人それぞれです。
成長ってうれしいですね。

なまえをかいたよ 1ねん

画像1画像2
2日目の授業。
一番いい姿勢を見せてもらいました。
背筋が伸びています。ちょっと力が入りすぎぐらいです。
正しい鉛筆の持ち方を学びます。
これが一番書きやすいのですが,なかなか難しいです。
自分の名前を書きました。
ゆっくりとていねいに書きました。

集団下校

画像1
今週は集団下校をします。
授業が終わると全校児童が登校班ごとに並んで集合しました。
5,6年生の班長さんがしっかりと並ばせています。
安全に下校することができました。

春 体育日和

画像1画像2
4年生は体育館で,3色鬼ごっこをしていました。チームでいろいろと作戦を考えていました。
5年生は,運動場で50メートル走。「ゴールで止まらないように!OK!」「はい!」気合を入れていました。

元気に登校 にぎやかで楽しい声が響きます

画像1画像2
新学期です。子どもたちが,元気に登校してきました。
学年が上がって,下駄箱の場所が変わりました。
つい,3月まで使っていた下駄箱がある入口に向かってしまいます。
「こっちやでー」と友達に教えてもらって,「そうやそうや。」と笑い声。
明るい楽しい声が響きます。
球根,種から育てたチューリップ,パンジーが,子どもたちを迎えます。

入学式

画像1画像2
平成25年度入学式を行いました。元気いっぱいの1年生25名が入学しました。
本年度ははじめて5年生も式に参加しました。
5,6年生に手を引かれて入場しました。
始めは緊張した様子でしたが,2年生の楽しいお迎えの言葉を聞いているうちに笑顔があふれてきました。

一橋小学校締めくくりの一年が始まりました

画像1画像2
平成25年度が始まりました。
始めに着任式を行いました。3名の教職員が着任し,一人一人紹介しました。
続いて平成25年度始業式を行いました。2名の転入生を迎えました。
一橋小学校の144年の幕を閉じる最後の一年が始まります。一橋小学校の子どもが目指す「いっきょう大すき!」の説明がありました。「いっきょう大好き!」も3年目になります。最高の「いっきょう大すき!」を目指す一年にしていきたいと思います。
 
 一橋小学校目指す子ども像
い…一生懸命目標に向かって努力する子
つ…強い体とやさしい心をもつ子
き…気持ちのよい挨拶が自分からできる子
よ…よく聞き,よく話す子
う…うれしいことをみんなで造っていく子
大好き!

始業式に引き続き,雑巾贈呈式がありました。たくさんの雑巾を一橋シニアクラブの皆さんからいただきました。いただいた雑巾で学校をかりたときよりも美しくをめざしていきたいです。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 町別集団下校 身体計測5
4/12 町別集会 給食開始 身体計測4さくら
4/15 委員会活動 身体計測3
4/16 安全教室1年 身体計測2
4/17 社会見学4年さくら 身体計測1
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp