午前9時前から、着任式と始業式が続けて行われ、今年度は5名の新たな教職員のみなさん(お一人は他校の着任式に出席されていました)をお迎えすることになりました。生徒代表で歓迎の言葉を述べたMさん。温かいメッセージをありがとう。新しい赴任先で、洛西中学校のことはまだほとんどわからないみなさんにとっては、とても嬉しいメッセージだったにちがいありません。
ところで、今日は2・3年生だけでの集会となりましたが、集まるときから静かに、テキパキとみんなが動き、また、人の話もよく聞けていました。「やるときはやれるね。さすが先輩!」と感心していました。
さて、始業式の中では、校長先生から4つのお話がありました。
1つ目は、「自分の学級・学年の仲間たちを大切にしてほしい」ということ。
2つ目は、「“あいさつ・時間・そうじ”は、今年度も実行しよう」ということ。
3つ目は、「新入生のお手本となる先輩になろう」
そして最後4つ目は、「今年度、公立の入学選抜制度が変わる」ということについてでした。
どれも大切なことで、何よりも“実行”するということが重要です。