京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up70
昨日:98
総数:521206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 着任式・始業式!! 新しい教職員、新しい仲間とともに、新たな決意!<その2>

 校長先生のお話の後は、待ちに待った“担任”や“学年の先生”の発表でした。一人一人先生が紹介されていく度に、「よっしゃー」、「えー」などさまざまな生徒の反応もありました。
 明日発表される1年生の学年の先生や、今年度新しく加わった5名の教職員をふくむ総勢30名の教職員と、新しいクラスの新しい仲間とともに、この1年、新たな決意で取り組んでいきましょう。

 <その1>、<その2>にある写真は、着任式と始業式のときの体育館のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 着任式・始業式!! 新しい教職員、新しい仲間とともに、新たな決意!<その1>

 午前9時前から、着任式と始業式が続けて行われ、今年度は5名の新たな教職員のみなさん(お一人は他校の着任式に出席されていました)をお迎えすることになりました。生徒代表で歓迎の言葉を述べたMさん。温かいメッセージをありがとう。新しい赴任先で、洛西中学校のことはまだほとんどわからないみなさんにとっては、とても嬉しいメッセージだったにちがいありません。

 ところで、今日は2・3年生だけでの集会となりましたが、集まるときから静かに、テキパキとみんなが動き、また、人の話もよく聞けていました。「やるときはやれるね。さすが先輩!」と感心していました。

 さて、始業式の中では、校長先生から4つのお話がありました。
1つ目は、「自分の学級・学年の仲間たちを大切にしてほしい」ということ。
2つ目は、「“あいさつ・時間・そうじ”は、今年度も実行しよう」ということ。
3つ目は、「新入生のお手本となる先輩になろう」
そして最後4つ目は、「今年度、公立の入学選抜制度が変わる」ということについてでした。
 どれも大切なことで、何よりも“実行”するということが重要です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新学年のクラス発表!! とても気になっていました!

 今日は、8時25分に2・3年生のクラス発表がありました。おそらく昨日は、新しいクラスのことが気になっていた人たちが多かったのではないでしょうか。中には、期待と不安が入り交じった気持ちから、眠れなかった人もいたかもしれませんね。

 今日、実際にクラス発表を見て、新しいクラスに入ってみて、どのような感想をもったのでしょうか。「まだまだ不安」、「思ったよりはいい感じ」、「わからん」など、いろいろな声が聞こえてきそうですが、一日も早くクラスになじめるよう、みんなのおしゃべりに耳を傾けたり、話によってみたり、一人一人の“いいところ探し”をしてみるなど、相手を知るための努力をちょっとしてみてください。

 この写真はクラス発表のときのようすです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp