京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up118
昨日:129
総数:982524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

合唱コンクールに向けて (14組)

 まだまだ暑い日が続いていますが、14組では合唱コンクールに向けての練習をもう始めています。14組は手話を交えての合唱を披露します。本番に向けて頑張っています。本番の合唱、期待していてください!
画像1
画像2

授業再開! 「本気」で頑張ろう!

 1か月余りの夏休みも終わり、授業が再開しました。今年の夏休みはどうでしたか?今年は4年に1度のオリンピックイヤーでした。日本の選手の皆さんの活躍に多くの感動をもらいました。夜遅くまでテレビで応援をしていた人も多くいたのではないでしょうか。授業も再開しまた一定の規則正しい生活が始まります。早く生活リズムを戻し、しっかり頑張ってほしいと思います。
 今年は、オリンピックに出場した選手からだけでなく、神中生からも多くの感動をもらいました。市内大会での上位入賞、府下大会・近畿大会そして全国大会への出場等、素晴らしい結果を出してくれた人たちからはもちろんですが、思うような結果が出なかった部の人たちからも大きな感動をもらいました。それはなぜでしょうか?それは、そこには「本気の姿」があったからです。「本気の姿」は人を感動させ、自分も大きく成長させてくれます。
 夏休み明けから冬休みまでのこの期間は、1年間の学校生活の中で1番充実する期間です。合唱コンクールや体育大会・文化祭など大きな学校行事も多くあります。また、部活動や生徒会においては3年生から2年生・1年生へと実質的にバトンが渡されます。そして、3年生にとっては自分の進路を決める大切な時期でもあります。何事に対しても「本気」で、失敗を恐れず「勢い」を持って取り組みましょう。そして、それぞれが更に成長してくれることを期待しています。

 (*写真は夏休み明けのテストに取り組む様子です)

画像1
画像2

理科 自然観察会

8月2日(木)、和歌山県田辺市天神崎や白浜エネルギーランドでの理科自然観察会に神川中学校の54名の生徒が参加しました。日本におけるナショナルトラスト運動発祥の地である田辺市天神崎において、海岸生物の観察実習を行い、白浜エネルギーランドでは環境問題学習、及び錯視体験学習を行いました。

画像1画像2

リーダー研修会

7月31日(火)から8月1日(水)の1泊2日で京都府立るり渓少年自然の家で、生徒会本部役員、各クラス中央委員、各種委員会2年学年代表ら60名の生徒が参加して、リーダー研修会が行われました。活発な討議活動や楽しいレクリエーション活動を通して、神川中学校のリーダーとしての意識と力を身につけ、リーダーの花を咲かせましょう!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

離任教職員のお知らせ

台風に対する非常措置

京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp