京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:152
総数:984227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心を磨き、未来へと向かい、自らやり抜く生徒の育成 〜 絆 ・ 夢 ・ 力 〜

ワンダーフォーゲル部 夏季大会(踏査競技会)

 9月1日(土)東山一帯において、ワンダーフォーゲル部夏季大会・第29回踏査競技大会が行われました。神川中学校ワンダーフォーゲル部も参加し、80分間の踏査競技(オリエンテーリング)を行いました。事前に下見などの準備をしっかり行い、大会に臨みました。チームで協力し健闘しましたが、残念ながら入賞まであと一歩という結果でした。1年生・2年生もたくさん参加しました。今回の経験を活かし、来年度は今年以上の成績が残せるよう、しっかりと練習に励んで欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

野球部 新人戦始まる

 9月2日(日)野球部の新人戦(予選リーグ)の初戦が行われました。初戦の相手は藤森中学校でした。試合途中、突然の雨で中断もありましたが、最後まで頑張りました。初戦の緊張もあったのか自分たちの力を出し切れず試合には敗れましたが、最後まで健闘しました。予選リーグはあと3試合残っています。気持ちを切り替えて残りの試合に臨んで欲しいと思います。頑張れ!神中野球部!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて (14組)

 まだまだ暑い日が続いていますが、14組では合唱コンクールに向けての練習をもう始めています。14組は手話を交えての合唱を披露します。本番に向けて頑張っています。本番の合唱、期待していてください!
画像1
画像2

授業再開! 「本気」で頑張ろう!

 1か月余りの夏休みも終わり、授業が再開しました。今年の夏休みはどうでしたか?今年は4年に1度のオリンピックイヤーでした。日本の選手の皆さんの活躍に多くの感動をもらいました。夜遅くまでテレビで応援をしていた人も多くいたのではないでしょうか。授業も再開しまた一定の規則正しい生活が始まります。早く生活リズムを戻し、しっかり頑張ってほしいと思います。
 今年は、オリンピックに出場した選手からだけでなく、神中生からも多くの感動をもらいました。市内大会での上位入賞、府下大会・近畿大会そして全国大会への出場等、素晴らしい結果を出してくれた人たちからはもちろんですが、思うような結果が出なかった部の人たちからも大きな感動をもらいました。それはなぜでしょうか?それは、そこには「本気の姿」があったからです。「本気の姿」は人を感動させ、自分も大きく成長させてくれます。
 夏休み明けから冬休みまでのこの期間は、1年間の学校生活の中で1番充実する期間です。合唱コンクールや体育大会・文化祭など大きな学校行事も多くあります。また、部活動や生徒会においては3年生から2年生・1年生へと実質的にバトンが渡されます。そして、3年生にとっては自分の進路を決める大切な時期でもあります。何事に対しても「本気」で、失敗を恐れず「勢い」を持って取り組みましょう。そして、それぞれが更に成長してくれることを期待しています。

 (*写真は夏休み明けのテストに取り組む様子です)

画像1
画像2

理科 自然観察会

8月2日(木)、和歌山県田辺市天神崎や白浜エネルギーランドでの理科自然観察会に神川中学校の54名の生徒が参加しました。日本におけるナショナルトラスト運動発祥の地である田辺市天神崎において、海岸生物の観察実習を行い、白浜エネルギーランドでは環境問題学習、及び錯視体験学習を行いました。

画像1画像2

リーダー研修会

7月31日(火)から8月1日(水)の1泊2日で京都府立るり渓少年自然の家で、生徒会本部役員、各クラス中央委員、各種委員会2年学年代表ら60名の生徒が参加して、リーダー研修会が行われました。活発な討議活動や楽しいレクリエーション活動を通して、神川中学校のリーダーとしての意識と力を身につけ、リーダーの花を咲かせましょう!
画像1画像2画像3

生徒総会

画像1画像2画像3
6月20日(水)、体育館で生徒総会が開かれました。生徒会本部より、本年度の目指す学校像「ひまわり〜1200枚の活気〜」が提案され、その後、各委員会の活動方針と質疑応答、会計報告が行われました。最後に、賛成多数により承認されましたが、議案書の最初のページにあるように、神中生1人1人が目指す学校像や学校像に込められた意味をしっかり意識し、神中生全員でひまわりを咲かせましょう。

東北応援コンサート(3)

 吹奏楽部の「東北応援コンサート」当日、ガーデニング部による「花苗販売」と創作部による「さをり織製品販売」、募金を行いました。多くの来校された皆様方のおかげで、合計60866円もの金額になりました。日本赤十字社を通して東北地方に義援金として送りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

東北応援コンサート(2)

 吹奏楽部部長から会場のみなさんへのあいさつ文です。

 2011年3月11日、私が中学1年生の時に東北地方で大震災が起こりました。しかし、今、私は中学3年生になり自分の好きなことを目一杯できています。立派な楽器がたくさんあり、好きなことを一緒に楽しめる仲間がいて、体育館を使わせて頂きコンサートができたりと…とても幸せな毎日を過ごすことができています。
 しかし、東北地方に住んでいる私たちと同じ学年の子たちは、大好きな楽器が津波で流されてしまったり、私と同じ学年の中学3年生は卒業式ができるかさえわからない状況です。同い年なのにこんな状況で過ごしていると思うと、とても胸が痛みました。そして同時に、今ある全てのものに感謝しなければならないと深く感じました。当り前だと思っていたことが『ありがたいもの』だと気付かされました。
 その「ありがたみ」をかみしめて、私たちのできることで東北地方を応援し、そして何よりあの大震災を忘れないように…と、このコンサートを開かせて頂きました。地域の皆様と今の環境に感謝する気持ち、東北を応援する気持ち、震災を忘れない気持ちを共有するというのもこのコンサートの目的です。
画像1
画像2
画像3

東北応援コンサート(1)

 6月17日(日)神川中学校の体育館で吹奏楽部による「東北応援コンサート」が開催されました。昨年3月東北地方を襲った大震災から1年3カ月が過ぎました。復興に向けて少しずつ進んでは来ていますが、まだまだやらなければならないことがたくさんあります。私たち一人一人が復興に向けて何ができるのか、みんなで考え行動につなげる第一歩になればと、このコンサートを開催しました。一人一人の力は小さくてもみんなで頑張れば、それは大きな大きな力となります。一人一人が東北地方の復興に向けて取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

離任教職員のお知らせ

台風に対する非常措置

京都市立神川中学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町741
TEL:075-934-1505
FAX:075-934-1528
E-mail: kamikawa-c@edu.city.kyoto.jp