京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:171
総数:619683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

修学旅行 第3日目 その8

画像1画像2
体験活動〜寿司作り4〜
さらに寿司作りの様子が送られてきました。魚料理の基本は3枚おろしと言われています。その基本をマスターしています。

修学旅行 第3日目 その7

画像1
体験活動〜港釣り編〜
漁村の中で魚と戯れながらゆっくりした時間を過ごして下さい。何が釣れるのでしょうか。

修学旅行 第3日目 その6

画像1
体験活動〜長崎ちゃんぽん作り編〜
長崎ちゃんぽんは、栄養バランスに優れた、長崎ならではの中華風郷土料理です。この技術を習得すれば、一生の財産になります。

修学旅行 第3日目 その5

画像1画像2
体験活動〜そば打ち編〜
そば打ち体験の様子です。この地方で収穫されたそば粉を使って、丹念に打ちます。同じようにだしにもこだわります。

修学旅行 第3日目 その4

体験活動〜船釣り編〜
ライフジャケットをつけ、船釣りも始まりました。現地は、リアス式海岸だから地形が複雑で魚種が多いとのことです。絶景の中で心地よく船に揺られれています。天候は、晴れ(ちょっと雲あり)とのことです。
画像1画像2

修学旅行 第3日目 その3

画像1画像2
体験活動〜シーカヤック編〜
ライフジャケットをつけ、シーカヤック体験の始まりです。イヌイットやアリュートの移動手段だったシーカヤックは最も目線の低い乗り物です。川を下るカヌーより全長が長いのは、直進安定性を高めるためとのことです。現地からの報告では、天候は晴れだそうです。

修学旅行 第3日目 その2

画像1
生徒たちは、体験学習を、昨日の午後に1つと今日の午前に1つの合計2つ行います。写真は、昨日の体験に出かけるときの様子です。「がんばるで〜」という気迫が伝わってきます。

修学旅行 第3日目 その1

画像1画像2画像3
生徒たちは、みんな午前の体験活動を開始しています。活動は、8:00〜10:30の予定です。上にあるのはそれぞれの地区の活動開始前の様子です。天候は薄曇りです。

修学旅行 第2日目 その20

画像1
鹿町小佐々地区の入村(対面)式の様子です。
どの地区も入村(対面)式を終え、生徒たちはそれぞれのホームステイ先に到着しているころです。生徒たちは、農漁村の民家に、客としてではなく、家族の一員として宿泊します。自らの力で人間関係を築くことはもちろん、食文化や家族の思いなどについてもたくさん話せるといいですね。天気予報によると、明日の午前の松浦の天候は、曇り、最高気温は22度くらいだそうです。本日のUPはこれが最後です。

修学旅行 その19

画像1
現在3つの地区でそれぞれ入村(対面)式が行われています。
3つの地区とは、上志佐地区、星鹿地区、鹿町小佐々地区です。
写真は、星鹿地区の入村(対面)式の様子です。
生徒たちは、少し緊張した表情でお世話になるお家の方と対面しました。
家族の一員として、1日過ごします
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp