京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:221859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

6年「詩の広場」

向島南小学校「詩の広場」。6月は6年生です。修学旅行のことを詩に表現しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「漢字の広場2」

画像1
画像2
今日の国語は「漢字の広場」の学習をしました。
教科書の絵を参考にし,2年生で習った漢字を使って物語を考えました。
同じ絵を見ているのに,一人ひとり話の内容が違っており,とてもおもしろい作品が出来上がりそうです。

4年生 社会見学に行ってきました

画像1
画像2
画像3
新山科浄水場・南部クリーンセンターに見学に行きました。自分たちが毎日使っている水がどのようにできてくるのか,また,自分たちが出したごみがどのように処理されていくのか,ということについて学習しました。

6年外国語活動

画像1
画像2
今日はALTの先生の授業。いつも楽しく英語に親しむことができます。今日は「月」。1月から12月を英語でどう言うのかを知りました。

6年体育マット運動&組体操に向けて

画像1画像2
6月中旬から水泳学習がはじまりますが,それまではマット運動を学習します。小学校生活でどれくらいの技ができるようになったかを確かめながら取り組んでいます。また,10月の運動会,6年生は組体操に挑戦します。それに向けての練習も少しずつ取り組むことにしました。

1年 歯みがき指導

画像1
画像2
今日の5時間目,歯みがきの仕方やその大切さについて学習しました。
とても楽しい雰囲気の中,3クラスみんなでお話を聞いたり,正しい歯みがきの仕方でみがいたりしました。
今日から,教えていただいたみがき方で,朝晩歯みがきをしてほしいと思います。
来週からは,給食の後も歯みがきをする予定です!

5年 理科の観察

画像1
画像2
理科の「植物の発芽と成長」の授業で、インゲンマメを育てています。
発芽には、どのような条件が必要なのか予想しながら観察しています。
毎日、少しずつではありますが、成長しています。

5年 調理実習

画像1
画像2
5年生は、調理実習でお茶を入れました。
茶葉と水の量や注ぎ方など考えながらしました。
家でも機会があればしてほしいと思います。

5年 花背山の家に向けて

画像1
長期宿泊学習「花背山の家」まで、1週間をきりました。
そこで、火をおこし、飯ごうでご飯を炊くなど、野外炊事の練習をしました。
出来たご飯で、おにぎりを作り、みんなで食べました。
教室は、「おいしい!!」という感想と笑顔があふれていました。

1年生 草引きをがんばりました!

画像1画像2
今日は,向島南小学校の環境整備の日。
学年ごとに場所を分担し,草引きをしました。
1年生は正門近くの池のあたりです。
一生懸命草を引いたり,刈ってあった草を集めたり…。
ひんやりした朝の空気の中,子どもたちは汗をかいてがんばってくれました。
20分あまりの短い時間でしたが,終わった後はすっきりとして,とても気持ちよくなっていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp