京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:221889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

チャレンジタイム

画像1
画像2
チャレンジ学習の時間に、百マス計算に取り組んでいます。進めていくのも、子どもたちです。自分でタイムを見て・・・前回よりどれだけ伸びたかな?!集中力を高めるためにも大切な時間だと思います。どんどんタイムを伸ばしていきましょう!

3年2組 算数「みんなで話しあいましょう」

画像1
この日の算数はグループの友達と話し合いながら,問題を考えていく活動をしました。
ボールの入った箱の長さを考える問題だったのですが,みんな上手に話し合いができていました。
最後に,班の意見をまとめて発表しました。計算の根拠についてもしっかりと話し合いができている班もあり,とても分かりやすい発表ができていました。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
国語で学習しているお話「はなのみち」には,「いっぱい」や,「しまった」など「っ」の入った言葉が出てきます。
読む練習とともに,「ねこ」と「ねっこ」など,比べながら書く練習をしました。
子どもたちは、どの子どももとてもいい姿勢で書いています。
背筋を伸ばし,これからもていねいに書いていきましょうね!

1年 ころがしドッジボール

今,体育では,ころがしドッジボールをしています。
相手をよく見て転がしたり,当たらないようにすばやく逃げたり…。
うまく逃げたり当てたりしたときには、歓声があがりとても盛り上がっています!
汗をかきながら,にこにこ笑顔で楽しんでいる1年生の子どもたちです。
画像1
画像2

2年生 生活「ミニトマトをそだてよう」

画像1
 今日も水やりをする子どもたちの姿がありました。
ついに2つの鉢からミニトマトの芽が出ていました。
子どもたちはとても喜んでいて,お世話をしようという
気持ちがさらに高まったようでした。

1・2年 生活「学校たんけん」

 1・2年生のたてわりグループを作り,学校の特別教室などを,
2年生が1年生を案内をしました。
 2年生が作った教室の看板を読んで紹介してあげています。
2年生は,去年は自分たちがしてもらった案内をする番になり,
少し緊張しながらも,はりきって1年生をリードしていました。
 1年生は,色々な教室を案内してもらい,とても楽しそうに
まわっていました。

画像1
画像2
画像3

3年2組 図工「こんなことがあったら」

画像1画像2
今,図工では『こんなことがあったらいいなぁ』という想像を絵にしています。
大きな木を中心に,一人ひとりのイメージを大切にしながら描いています。
たくさんの動物が登場したり,木の上に家やお店を建てたりと,とても楽しい絵になりそうです。

1年 学校探検

画像1
画像2
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,学校探検をしました。
2年生のお兄さん,お姉さんのやさしいリードで,いろいろな教室をまわりました。
それぞれの教室の説明もしてもらい,目を輝かせていた1年生の子どもたちです。
これからも1年生と2年生,一緒にいろいろな活動ができたら楽しいですね。

6年1組外国語活動の学習

画像1画像2
本日,初めての岡本先生との外国語活動の学習がありました。自己紹介をしたり,クイズを通して,楽しみながらアルファベットに親しむことができました!

6年「走り高跳び」

走り高跳びの様子です。まだ始めたばかりなのでフォーム(はさみとびのような跳び方)を意識しています。・・・が難しいみたいです。踏み切る足が逆になったり,踏み切る場所が遠かったり・・・。練習あるのみ!
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp