京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:53
総数:629450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その8

7月19日(木)

<入所式2>

 入所式は,すばらしい司会や誓いの言葉で,もりあがりました。

 事前練習の成果が出ています。

 みさきの家の所長さんから,おほめの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その7

7月19日(木)

<入所式>

 プレーホールで行いました。

 まず,元気いっぱい校歌を歌います。

 みさきの家の所員さんからのあいさつやみさきの家での過ごし方についての説明を受けました。子どもたちは,シーンとして話を真剣に聞いています。

 『協力』『忍耐』『笑顔』の合言葉を確認しました。

 校長先生から木のメダルを頂き三日間の励みにします。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月19日(木)

 今日の献立は,『豚肉とゴーヤの生姜炒め』『とら豆の甘煮』『かき玉汁』『麦ごはん』『牛乳』です。

 夏においしい食材の『ゴーヤ』は,『ニガウリ』『ツルレイシ』ともいいます。ビタミンCが多く含まれています。少し苦味があり,夏に食欲がなくなったり,体が疲れたりするのを防いでくれます。種や種の周りの白いわたを取り除いて料理に使います。

 旬の食材は,栄養価も高く,味もおいしいものです。積極的にご家庭の料理に使われることで子どもたちの成長を促進させます。よろしくお願いします。
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その6

7月19日(木)

<遊覧船>

 バスは,予定通りに午前11時に賢島に到着しました。

 賢島から船に乗って『みさきの家』に向かいます。

 全員元気いっぱいです。

 遊覧船で,英虞湾を遊覧しながら,『みさきの家』に向かっています。

 海からの風は,とても気持ちがいいです!!

 最高の気分です!!!

画像1
画像2

1年のページ 第2回目ドライブ探検

7月19日(木)

 今日は,北校舎を中心に,第2回目のドライブ探検を行いました。
 グループで協力しながら,北校舎の『コンピュータ室』『家庭科室』『ふれあいサロン』『学習室』『資料室』などを探検しました。

 探検中,他の学年は授業中なので,「廊下を走らない。」「静かにしましょう。」などの声かけをお互いしながら活動していました。

 子どもたちは,グループで相談しながら,探検して分かったことをプリントに書きまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その5

7月19日(木)

<バスレク2>

 再びバスレクです。
 結んで開いてを,「で」「と」「て」を抜いて歌います。
 一組と二組の対抗戦に続いて,先生との対抗戦です。
 結果は引き分け。

 みんな楽しくバスの中で過しています。
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その4

7月19日(木)

<バスレク>
 第二名神に入り,バスレクが始まりました。
 『私は誰でしょう』 クイズでは,珍答が相次ぎました!
 また,校歌を歌ったりしてバスの中は,大盛り上がりです。

 子どもたちはみんな,楽しくバスの中で過しています。
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その3

7月19日(木)

<バス乗車>
 全員元気に,バスに乗車しました。
 これから,約3時間半のバスでの旅です。
 バスの中では,レクリエーション係がバスでの活動を考えています。
 どんな活動が行われるのか,とても楽しみです。
 いよいよバスが動き出しました。

 見送りに着てくださった保護者の方々ありがとうございます!
 
 さあ!! 『みさきの家』に向かって,出発進行!!!
画像1

4年のページ 4年『みさきの家』情報 その2

7月19日(木)

<学校出発>
 4年の子どもたちは,『出発式』を終えて,いよいよ『みさきの家』に向けて,学校を出発しました。
 『協力・忍耐・笑顔・感謝』を合言葉に,いよいよ2泊3日の活動が始まります。
 3日間の活動を通して,子どもたちがどのように成長するのか楽しみです。

 4年生のみんな!
 全員で力を負わせて,この3日間の活動を思い切り楽しんできてください!!
 がんばれ!!!
 4年生!!!!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年「みさきの家」情報 その1

7月19日(木)

<出発式>
 4年生の子どもたちは,予定通り,午前7時15分に学校に集合して,午前7時20分に『出発式』を行いました。
 『児童の言葉』や『校長先生のお話』の後,『今井先生からの連絡』等を行いました。

 子どもたちは,少し不安があるのか緊張気味に式が進みましたが,『校長先生のお話』の後からは,この3日間の活動を楽しみにしているようで,みんな笑顔になり,眼をキラキラさせながら『出発式』を終えました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp