京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:66
総数:628604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

4年のページ ソフトバレーボール

2月19日(火)

 午後からの体育で「ソフトバレーボール」をしました。今日はチームに分かれてパスをしたり,アタックしたりでかっこよかったです。
 ボールが柔らかく怖さがないので,みんなで楽しめるボール運動です。
画像1
画像2
画像3

読書好きな醍醐西っ子へ変身!

2月19日(火)

 図書館前のローカに,分類別貸し出しNo1の本が紹介されています。

 最近は,晴れていて運動場が使える日でも,休み時間に図書館に行って本を借りる人が増えているそうです。
 本を読む楽しさ,本に親しむことの大切さを感じている醍醐西っ子です。

 これも,図書館支援員さんが,毎週,図書館の本の整理や紹介など,一生懸命子どもたちのために図書館経営してくださっているおかげです。
 ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1

今日の給食

2月19日(火)

 「おさつパン」「ボルシチ」「小松菜のソティ」
 
 「クリームチーズ」

 今日は特別に「あじつけコッペパン」から甘いさつまいも入りの「おさつパン」に変わりました。

 「いも」には,熱や力のもとになる炭水化物が多く含まれています。また,体の調子を整えるビタミンCやおなかの中をそうじする食物繊維が含まれています。
 100gの「いも類」とレタスを比べてみると,

 ビタミンC
 じゃがいも:約35mg さつまいも:約30mg 
 さといも:約10mg  レタス:約5んg

 食物繊維
 じゃがいも:約1.2g さつまいも:約2.2g 
 さといも:約2.3g  レタス:約1g
画像1

5年生のページ 蒸発して残ったものは?

2月19日(火)

 理科の「もののとけかた」の学習で,水溶液を蒸発させたらどうなるか?ということを,実験で調べました。

 蒸発皿にスポイトで水溶液(ホウ酸水)をたらし,アルコールランプで熱して蒸発させました。

 子どもたちは,安全のために全員,防護メガネをかけて実験にのぞみました。


画像1
画像2
画像3

6年のページ  10分間走!

2月19日(火)

 1,2年生が試走に行ったので,6年生は運動場で10分間走に挑戦しました。昨日も雨で中間マラソンが中止でしたので,21日(木)の持久走大会に向けて,もう少し走り込まないと心配です。
 子どもたちは,しっかり目当てを持って走っていました。
画像1
画像2

1・2年のページ 雪の中を試走!

2月19日(火)

 今週木曜日の「持久走大会」に向けての2回目の試走に行きました。先週はいいお天気でしたが,今日は,あいにくのみぞれ交じりの雪がちらついていました。
 少し寒く,コンディションは悪かったですが,子どもたちは元気に完走して帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

PTAのページ 支部PTAコーラス交歓会DVD観賞会

2月18日(月)
 
 本日午後から,PTA文化教養部の役員さんのお世話で,昨年11月17日(土)に行われた「伏見東支部PTAコーラス交歓会」のDVD観賞会がおこなわれました。

 コーラス交歓会に参加された保護者の方が,練習時や本番の発表時のことを思い出しながら,わいわいと語らい,そして,笑いあり,批評ありで楽しい時間を過ごされました。

 
画像1
画像2

PTAのページ 4校PTA連絡協議会

2月18日(月)

 今日は,本校のふれあいサロンで,栗陵学区4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)のPTA連絡協議会が開かれました。

 今年度最後の4校連の集まりで,各校の学校の様子,PTAの取組,そして,各地域員さんからの事業報告がありました。

 その後,3/9(土)に行われる「われらエコふぁみりー」の打ち合わせ会もされました。

 雨がきつく降る中,お集まりいただいた,各校のPTA役員さんご苦労さまでした。年度末まで,残り少しありますが,最後までよろしくご支援・ご協力をお願いします。


画像1

今日の給食

2月18日(月)

 「むぎごはん」「豚肉とさといもの炒め煮」

 「もやしの煮びたし」「みかんゼリー」

 今日の献立「豚肉とさといもの炒め物」

 材料(4人分)
 豚角切肉 120g しょうが1片 干ししいたけ2枚 にんじん1/2本
 こんにゃく80g たけのこ120g さといも160g 
 サラダ油小さじ1 黒砂糖小さじ2 三温糖小さじ1/2 料理酒大さじ1/2
 こいくちしょうゆ大さじ1
 

 作り方
 1 干ししいたけは,水につけてもどしておく。
 2 たけのこ・にんじん・しいたけは,いちょう切りにする。
 3 しょうがは,みじん切りにする。
 4 こんにゃくは,色紙切りにしてゆでる。
 5 黒砂糖・三温糖・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせる。
 6 なべを熱し,油を入れてなじませ,しょうがを炒めて油に香りをつけた後,
   豚肉を十分に炒める。
 7 肉の色が変われば,2と4を炒め,さといもとしいたけのもと汁と5を
   加えて煮ふくめる。

 調理員さんに教えていただきました。ぜひ挑戦してください。
 

画像1

6年のページ 科学センター学習 その8

2月18日(月)

 6年2組の子どもたちは,身近にあるプラスチックを探したり,熱してみてどのように変化するのか確かめたり,消しゴムを作ってみたり,水に解けたり水を吸ったりするプラスチックを調べたりしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp