京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up24
昨日:62
総数:629594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

6年のページ 卒業を祝うお茶会1

3月1日(金)

 午後から,6年生の子どもたちの「卒業を祝うお茶会」が開かれました。

 毎年,地域女性会の皆様にお世話になって「初釜」をしていただいていますが,今年は,卒業を間近に控えた6年生の子どもたちのために,この時期にしてくださいました。

 茶道の基本的な作法を教わり,見事なお手前を見せていただき,子どもたちは緊張気味で体験しました。
画像1
画像2

今日の給食

3月1日(金)

 「ごはん」「いものこじる」
 「さわらのたつたあげ」「だいこん葉のゴマいため」

 さわら「鰆」
 春にたくさんとれるので,魚へんに春と書きます。
 1mぐらいある細長くて大きな魚です。給食では,香草(こうそう)あげやたつたあげなど,油であげて食べていますが,煮ても焼いてもおいしく食べられます。
画像1

たてわりあそび2

3月1日(金)

室内では,「トランプ」「ハンカチおとし」中庭では,「Sケン」「だるまさんがころんだ」体育館では,「ソフトバレー」「ソフトフリスビー」「大縄とび」運動場では,「どろじゅん」「缶けり」「こおりおに」「・・・・」など,各班で決めた遊びをたてわりで楽しみました。
画像1
画像2

たてわりあそび1

3月1日(金)

 一昨日の水曜日(2/27)に予定していた「全校たてわりあそび」が雨でできなかったので,今日の中間休みにやりました。

 チャイムと同時に6年生が1年生のお迎えに行き,そして,各たてわり班で考えた遊びを室内,中庭,体育館,運動場を使ってやりました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ ことわざ調べ

2月28日(木)

 今日は,国語で「ことわざ」の学習をしました。

 みんなで「ことわざかるた」をして,それからことわざブックにまとめていきました。

 しっかり「ことわざ」の意味を覚えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

2年のページ おいしいケーキができあがりました

2月28日(木)

 紙ねんどで作っていたケーキができあがりました。今日は,みんなで品評会をしました。
 「○○さんのケーキは,中にいろんなものが入っていておいしそう!」
 「○○さんのケーキは,イチゴのデコレーションがきれい!」など,みんなで発表しあいました。
 先生が作ったケーキより,子どもたちの作ったケーキの方がおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  ふりこの法則は??

2月28日(木)

 理科の「ふりこ」の実験をしました。ふりこのふれる時間をストップウォッチで計測し,平均値を出します。

 果たして,ふりこは,「ふり幅」「ふりこの重さ」「ふりこの長さ」にどんなきまり(法則)があるのでしょうか?子どもたちは,何度も実験をして確かめていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 盛り上がり最高潮!

2月28日(木)

 1,2組合同の体育で,「ソフトバレーボール大会」をしました。各クラス,各班対抗で試合をしました。
 もう,男の子も女の子も必死です。相手のコートにボールを落とすべく力いっぱい打ちこんでいました。しかし,そのボールを見事にレシーブし,逆に打ち返し,長くラリーが続いて盛り上がり最高潮でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

2月28日(木)

 今日の献立は,『カレー』『野菜のソティ』『麦ご飯』『おからケーキ』『牛乳』です。

 今日のメニューは,子どもたちの大好きな『カレー』です。デザートに『おからケーキ』までついています。『カレー』は,おかわり続出で,あっという間に食缶の中が空になりました。

<給食のカレーのおいしさについて>
 バナナやメロンなどの果物にいろいろな香辛料・砂糖・酢などを混ぜて,ジャムのように煮込んだ調味料の『フルーツチャツネ』をカレーのかくし味に使います。この『フルーツチャツネ』が給食のカレーのおいしさの秘密です。
 ちなみに『チャツネ』とは,ヒンディー語で『なめる』という意味だそうです。
画像1

放課後まなび教室最終週!

2月27日(水)

 今週末3/1(金)をもって,今年度の放課後まなび教室は,いったん終了します。

 サポーターの先生方には1年間,子どもたちを親身になって指導・支援していただきありがとうございました。
 今週も,元気に子どもたちが図書館にやってきて,サポーターの先生方と楽しく宿題をしています。
 放課後まなび教室は,当然来年度も続いて実施します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 なお,本校では,次年度に新たに子どもたちをサポートしていただける方をさがしています。
 火・水・金の放課後,お時間が取れる方がおられましたら,ご一報いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み中,平日は運動場を開放しています。4/1〜4/5
4/2 あけぼの保育園入園式 14時〜
4/3 栗陵学区4校地域生徒指導連絡協議会(地生連)パトロール 15時〜
4/5 入学式準備 中山保育園入園式 10時〜

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp