![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:24 総数:198567 |
広がれ!あいさつ運動![]() ![]() ![]() 小学校生活のしめくくりとして6年生が あいさつ運動をすすめました。 いつくかのグループに分かれて朝登校する子ども達を 出迎えます。 子どもの元気な声で出迎えられると エネルギーをもらえます。 うれしいことがもう一つ。 6年生の姿を見て,1年生も同じように並んであいさつを してくれました。 「あいさつ」がどんどん広がるといいなと思います。 小栗栖宮山 合唱団 定期演奏会![]() ![]() 定期演奏会がありました。 この1年間,校内,地域の行事で素敵な歌声を聴かせてくれた 合唱団のまとめの演奏会です。 これまでに練習を積み重ねてきた歌ととも「に手ぶくろを買いに」に よる音楽劇も披露し,来場者を楽しませてくれました。 これまで練習を続けてきた子ども達と指導に関わった方々, そして今日雨の中来場してくださった方々,ありがとうございました。 そしてごくろうさまでした! 6年 巣立ちのお茶会![]() ![]() ![]() 6年生「巣立ちのお茶会」を行いました。 お茶をたてていただき,おいしい和菓子といっしょにいただきます。 お茶の作法を学びながらおいしくいただきました。 作法にのっとって一人一人にたてていただいたお茶をいただくことで 少し大人になった気分だったと思います。 卒業までのカウントダウン![]() ![]() ![]() 1時30分開始予定です。 卒業へのカウントダウンが本格的にはじまります。 3月5日(火)はリハーサル。 6年生へのおもいをつたえようと念入りに最後の練習をしました。 別れの春が近づきます。 なかよしスマイル活動(メッセセージを書こう)![]() ![]() ![]() 宮山小 たてわり活動「なかよしスマイル活動」がありました。 今回は,1年間の活動のまとめとして1年から5年は6年生へのメッセージ 6年生はお世話になった方へのメッセージを書きました。 いよいよ平成24年度のまとめの時期となります。 ひなまつり給食![]() ちらしずしになのはなのすましじる,三色ゼリーなど 春やひなまつりに関わったメニューでした。 季節を感じながらおいしそうに食べていました。 給食には行事メニューがあり,季節や年休行事などを意識できる 献立になっています。 毎月配布する献立表で季節を感じてください。 小栗栖宮山学区三十周年記念式典![]() ![]() が行われました。 朝には雪がちらつく寒い日でしたが,天気も良く記念植樹と式典, 記念講演が行われました。 「宮山学区の未来そのもの」である子ども達に思い出と希望となる 一日でした。 6年 宮山平和資料館![]() ![]() ![]() 2月22日(金)までの実施です。 社会の学習や学芸会の取組で調べたことや考えたことを 学校のみんなに発信しています。 実物大の原子爆弾,当時の遊びや生活の様子の再現などで 体験をしながら学べるように工夫しています。 6年生の呼びかけに応じてたくさんの子ども達が 来館しています。 参観,懇談,そして作品展!![]() ![]() 寒い日が続く中,たくさんの保護者の方々,地域の方々の ご来校ありがとうございました。 あわせて校内の作品展を行っています。 今年1年の絵画作品,立体作品,書写作品を展示 しています。 子ども達の個性あふれる作品の数々をぜひご覧ください。 21日(木)の16時まで展示しています。 校内持久走大会![]() ![]() ![]() 1年生と2年生は,運動場を 3年生から6年生は山科川周回コースを 走りました。 おはジョグでの体力づくり,体育での試走と 走る経験を積んできた子ども達ですが, この日は緊張感が高まっていました。 「自分の力を出し切りたい」という 気持ちのあらわれだと思います。 ここ数日ではあたたたかい日で 持久走にはちょうど良かったようです。 山科川,運動場にたくさんの保護者の方が応援にかけつけて くださいました。子ども達のはげみになったと思います。 ありがとうございました。 |
|