京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/31
本日:count up19
昨日:51
総数:623791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 入学届受付 令和6年11月5日(火)まで  就学時健康診断11月14日(木)13:30〜 配布文書の「入学届の受付について」をお読みください。

よいお天気のなか,頑張りました!

画像1
画像2
画像3
体育の時間に少しずつ距離を伸ばしながら練習してきた持久走。今日はその成果を発揮する持久走大会でした。3年生は今年から中学年ということで,桃山城の周りを3周します。走りきれるか心配している様子もありましたが,とってもよいお天気のなか元気に学校を出発しました。
グランドで準備運動をして,スタート。
いつもより張り切って飛ばし気味の人,自分のペースをしっかり守っている人,ちょっと疲れた様子で走っている人,いろいろでしたが頑張って完走することができました。目標を達成できた人も残念ながら出来なかった人も来年は今年の自分を越えられるといいですね。

たくさんのご声援ありがとうございました。

桃山持久走大会

穏やかな晴天に恵まれた今日,桃山城周辺で『桃山持久走大会』を行いました。

どの学年もこの大会に向けて,「運動場○周」や「○分間走」など,体育の時間に自分のめあてを立てて,練習を重ねてきました。

グランドは天候によってぬかるみがひどかったりして,使用できるかどうか当日までわからないため,今年は最初からグランド内を使わない周回コースの設定をしました。

学年の実態や体育学習の内容と照らし合わせて,1年生は1周,2年生は2周,3・4年生は3周,そして,5,6年生は4周の距離を走りました。

たくさんの保護者の皆様のご声援を力に,大きなお城に見守られながら,子どもたちは頬を染め,力いっぱい走っていました。


画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習

画像1画像2画像3
8日,スチューデントシティシティに仕事をしに行きました。
10時間の事前学習を終えて,出発。
「働く」ということはどういうことなのか,社会のしくみや経済のはたらき,仕事についての責任について学習しました。
 そして,今日は,実際に仕事をしました。
 13の会社にわかれて,取り組みました。
 はじめは,緊張気味だった子どもたち。でも,だんだん大きな声でよびかけたり,意見を言ったりできるようになってきました。
 「仕事で学ぶ」ということを大切に取り組みました。
 仕事をすることを通して,協力することの大切さ,与えられた責任を果たすことの再説さを学んでくれたことと思います。
 今後の生活にいかしていってほしいですね。

 このあとは,スチューデントシティでの活動を振り返り,まとめをしていきます。
 

2年生  もうすぐ持久走大会

今日の体育は3クラス合同で持久走をしました。8分間走です。3連休明けで子ども達は,本調子ではなかったようです。先週に比べてしんどそうにしている子ども達が目につきました。少し休んでゆったりしすぎたかしら?明日も走りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生  読み聞かせ

画像1
画像2
明日新1年生の半日入学があります。そのために,大型絵本を借りてきました。それを本係さんに読んでもらうことにしました。初めてのことですが,本係さんは上手に読んでくれました。静かに聴いていた子ども達です。今日は「もりのかくれんぼ」という本を読んでくれました。

第27回京都市小学校大文字駅伝大会

本校は,12年連続,15回目の出場です。
今年も,10名の選手が,121名の6年生の願いを,そして,全校児童580名の期待を,タスキでつなぎ,「都大路の風」となって力いっぱい走りぬき,14位という成績を収めてくれました。

先輩から引き継がれてきた「継続は力」の取組。
その結果を今年も確かな成果として,次代に繋いでくれました。
感動をありがとう。

本大会出場に際しましては,保護者,地域の皆様にはたくさんのご支援とご協力をいただきましたこと,心よりお礼を申し上げます。
また,大会当日にもたくさんの,ご声援を頂戴したことにも重ねてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

画像1
画像2

2年生  もっと跳びたい

体育舘の体育は跳び箱をしました。今日はとても寒くて体がかたくなっているので,まずは,周辺を走りからだを温めました。そして,がんばりカードに沿って挑戦しました。「とびのり・とびこし」では,4段からスタートです。これはどの人もかるがるとできました。次に高さに挑戦です。初めは,横向きです。こちらは大きいほうの跳び箱に移動する人がふえました。でもたてむきにすると,なかなか跳べないようで何回も挑戦している人が多かったです。引き続き,跳び箱をしていきます。めあてに向かってがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生  みんなとなかよくしよう

道徳の授業で,今回はほけんだよりを使って学習しました。まず、自分のいいところ見つけをしました。これは,さっさとかいていました。その後,グループになって,それぞれの友だちのいいところを話し合いました。考えながら友達のいいところを話していました。自分のことをどのように言ってくれているのか,少し恥ずかしそうにきいています。あとで,友達からの話を聞いて感想を尋ねてみると,「自分では,できていないと思っていたことをほめられてうれしかったです。」「こんなことまでほめてもらってうれしかったです。」などという意見がでてきました。ふだんあまり口にしないことを教えてもらえて嬉しかったようです。自分に自信がもてたのではないでしょうか?とってもいい雰囲気で授業を終えました。持ち帰ったプリントの最後の仕上げはお家の人に自分のいいところを聞いて書きます。どうぞたくさん話してあげてください。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

3時間目,6年生は理科室で,「電気の性質と働き」の単元の学習で,手回し発電機を使い,車が速く走れるよう,回路の接続の仕方を考えていました。机の上で,額を寄せ合いながらどこにどのようにつなぐか相談していました。発電機のブルンブルンと言う音が響いていました。

1年生の教室では,時計の読み方について教えてもらっていました。「今,何時かな?」と生活の中で意識して時計を見る習慣をつけると,見ることから,「今,○時○分だ。」というように次第に読めるようになってきます。学習の最後は復習の計算プリントしました。今週から現地研修に来ている京都教師塾の先生も子どもたちの様子をやさしく見守り支援をしてくださっていました。

4時間目は,3・4年生が合同で運動場で,桃山持久走大会の練習をしていました。
スタート時の混雑を避けるために,各学年を2つのグループに分け合計4つのグループとし,各グループが30秒の時間差をつけてスタートします。
当日,混乱しないように,今日は,3年生は赤帽,4年生は白帽にして,本番と同じようにスタートして走る練習をしました。2学年の大きな集団でしたが,走っている様子はもちろんのこと,始めの説明や,走り終わった後の注意なども整然と正しい態度で聞けていて,とても感心しました。
画像1
画像2
画像3

2年生  紙粘土を使って

図工では,「ねこのおめん」を作りました。お面の土台に紙粘土をつける作業をしました。マシュマロのようにやわらかい紙粘土をうすくのばして付けていきます。手の温度で紙粘土がすぐ乾燥していくので,すばやく作業していかないといけません。どんどん付けていくと表情がでてきて楽しくなってくる子ども達。「わあ!これじゃあアンパンマンみたいだ。」「ひげを付けると,ねこに見えてきたよ。」などと言いながら,楽しそうに粘土を付けていました。さあ,どんなねこが完成するかしら?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp