京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:76
総数:612918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

お祝いをこめて

学校中の掲示板が,おひさま学級と1〜5年生が作成した「おめでとう」の大きな掲示物で飾られています。

下学年から6年生へのお祝いの思いが込められています。
画像1
画像2
画像3

今日の子どもたち

2時間目の様子です。

2年生の教室では,算数のまとめのテストをしていました。
繰り上がりのある二桁の足し算も筆算で正しくできています。時計を見て正しく時刻を読めるようにもなりましたね。

3年生の教室では,習字をしていました。
3年生から始まった「習字」。とても上手に筆を使えるようになりましたね。
机の上の整理の仕方や,筆の持ち方・運び方,とりわけ姿勢がよいのに感心しました。

5年生の教室では,交換授業のスタイルで英語の学習をしていました。ALTが配置されていない日でも,テキストやICTを活用して週に1時間,計画的に指導が進められています。
5年生からはじめた英語の学習。ずいぶん正しい英語の発音が耳に馴染んできましたね。


画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

今日の3校時,体育館に全校児童が集まり,「6年生を送る会」を開きました。

1〜5年生の児童の大きな拍手に迎えられ,首に1年生から贈られたお祝いのメダルをかけた6年生が入場して会が始まりました。

ひな壇に着席した6年生の前で,1〜5年生の子どもたちは,6年生にたくさんお世話をしてもらったお礼や,6年生のがんばる姿への憧れなど感謝の思いをこめて,メッセージや歌を届けました。

また,6年生からも返礼として,これからを託す下学年の子どもたちへの願いと,卒業という節目を迎えた決意の言葉と歌を発表してくれました。

最後は,現児童会役員の6年生から5年生へと,「児童会旗の引継ぎ式」で会が結ばれました。

児童会主催の,児童が主体のとても豊かな内容の「全校卒業式」となりました。


6年生のみなさん,
「自分で学び,自分で考え,自分で行動できる人になってください。」
画像1
画像2
画像3

算数〜□を使った式〜

画像1
3年生の算数では,「□を使った式」の学習をしています。求めたい数・わからない数を□で表すことで,式を立て□の求め方を考えます。式を言葉で表したり立式した理由を言うことで問題場面と式のむすびつきを明らかにします。それが□の求める手立てとなり,すらすらと問題を解いていました。ノートも丁寧に整理して書いていました。
画像2

2年生  はこを作りました

 算数では,「はこのかたち」の学習をしています。面や辺・頂点などの用語をおしえました。そして,工作用紙を使って面の形を切り抜き,はこを作ったり,竹ひごを切って粘土玉を作りはこの形を作ったりしました。頭だけで考えるのでなく,体験を通して考えていきます。「まるで,図工みたいだね。」なんて言いながら楽しそうに作っていた子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

卒業遠足

画像1画像2画像3
小学校生活最後の卒業遠足に向かいました。

行先は「信楽」と「鈴鹿サーキット」です。

信楽では、陶芸の森へと行き、いろいろな陶芸作品を見たり釜を見学したりしました。

鈴鹿サーキットではグループで楽しい持間を過ごしました。

みんな笑顔いっぱいとっても楽しい卒業遠足となりました。

3年:社会〜道具調べカード〜

画像1画像2
社会で学習してきた「昔のくらしをしらべよう」で,今のように電気や水道の発達していなかったころの道具をいろいろ調べました。また,田舎民具資料館では今までに見かけたことのないたくさんの道具を見てきました。その中から自分がくわしく調べたものをカードに書いて発表しました。
今は,地域に伝わる行事や祭りについて学習しています。

体育〜とびばこ運動〜

画像1画像2
3年生体育館体育,とびばこ運動の様子です。4〜7段のたてよこのとびばこを自分たちで準備し,自分のめあてを達成できる場で高さに挑戦していました。
両足ふみきりや両手着手にも気を付けながら練習を重ねています。ひざを曲げて安定して着地することにも注意しています。

今日の子どもたち

朝8時20分。
6年生の子どもたちは,信楽・鈴鹿方面へと「卒業遠足」に出かけていきました。
卒業まで後12日。
素敵な思い出をたくさん作ってきてくださいね。

5時間目。
体育館では,3・4年生が明日開かれる「6年生を送る会」での発表の合同練習をしていました。学年ごとに低音部と高音部のパートを分担して,とてもきれいに合唱していました。呼びかけの言葉もいっしょに調子を合わせてとても上手に語っていました。

5時間目が終わって,1年生が並んで帰っていきます。みんな笑顔で「さようなら。」とあいさつしてくれます。
何やら楽しそうにお話しながら帰っていきます。あたりの空気に笑顔の余韻が広がっています。

帰って行く1年生の後姿を見送りながら,朝,見送った6年生の背中の大きさを思い出し,小学校生活6年間の時間の長さ,子どもたちの成長の大きさを改めて実感しました。

今日は「啓蟄」。
いっそう春が近づいて来ました。



画像1
画像2
画像3

弥生

画像1画像2
3月。
いよいよ,学校では24年度の締めくくりとなる月を迎えました。
教職員一同,本年度の成果と課題を共有するための確かな振り返りを重ねていきます。

さて,今月のCSSのプログラムは「パワーアップ」です。

プログラムのねらいは「自信を持って主体的に新たな自分づくりを行う子どもを育てる。」です。

まず一年を振り返り,今年「できたこと・がんばったこと・自分で自分をえらいと思ったこと等」について書きあげ,成果を見える形にすることで,自己肯定感や自己有用感を実感させます。

次に,一年頑張れた今の自分をスタート台に置き,今後自分がやりたいこと,がんばりたいこと,やるべきことを羅列的に出してみます。

続いて,それらを,明確化,具体化,序列化し,主体的に次へと向かう目標を立て,合わせて,目標の達成のための具体策も考えさせます。

今年一年の自分の成長を振り返ることで,自尊感情を高めると共に,今できることを積み重ねることが,目標達成への道であることを実感させ,さらにパワーアップできるよう自分に向かいあわせたいと思っています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp