京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:75
総数:249267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

全学年のつなひき(選択種目)

画像1
画像2
よいしょ,よいしょ,今年のつなひきは白組が勝ちました。

4年生 徒競走

画像1
画像2
100メートルをいっきにかけ抜けました。

2年生 元気におどろう ラララ・ラッセーラ

画像1
画像2
画像3
声も出して元気におどれました。

2年生,出番です

ラララ・ラッセ−ラの準備中です。
画像1

運動会が始まりました

10月20日(土)9時,運動会が始まりました。開会式の後,準備体操,全校ダンスと行い,競技・演技に向けて気持ちが高まってきました。
画像1
画像2

大好評!『手作りの春巻き』

画像1
画像2
画像3
1か月ぐらい前から「春巻きが楽しみです!」と言ってくる子どもがいるぐらい楽しみにしてくれた春巻き。給食室でまぐろフレーク・はるさめ・たけのこ・チーズなどを混ぜた具を春巻きの皮で1個ずつ巻きました。2人の給食調理員が300個近くを巻くのはとても大変でした。でも「給食室で1個ずつ巻いてくれたはんにゃろ?」と苦労をわかってくれたり、「はるまきの皮がパリパリしていて、中に入っている具が皮のパリパリ感にすごくあっていて、すごくおいしかったです。また作ってください。」「あした、運動会です。はるまきの味はおいしい香りがいっぱいしていました。あしたがんばります。」「はるまきに入っていたたけのこがめちゃくちゃおいしかったよ!」等の感想をよせてくれたりと、とても喜んでくれたので疲れもふっとんだそうです。

運動会全校練習

10月20日(土)に運動会を行います。16日は2回目の全校練習をしました。玉入れの練習や綱引きの練習などしました。
画像1

小カブを植えました!

画像1
画像2
オクラを育てていた鉢に小カブの種をまきました。50日程度で栽培できるようなので12月はじめには収穫できるかと思います。収穫後どのような料理にして食べるか、今からそのときを楽しみにしている子どもたちでした。

ハイウェイキャンバス2012

画像1
画像2
画像3
 10月11日午前中,校区内で建設中の京都縦貫自動車道の建設現場を見学しました。工事関係の方から,高速道路の舗装や防音について話していただきました。またレンガアーチ橋の仕組みについても実演がありました。その後,路面に思い思いの絵を描きました。
 ふだんは見ることのできない,建設中の高速道路を見る機会になったのではないでしょうか。

大きな冬瓜(とうがん)

画像1
画像2
画像3
大きな冬瓜(とうがん)を職員室前に置きました。
毎日の給食室からのおたよりで紹介し、重さがどれぐらいかというクイズにもしました。子どもたちは興味を持ってさわったり、抱きかかえてみたり、たたいて音を確かめたりしています。
冬瓜のそぼろ煮を紹介しています。お家でも冬瓜を使ってお料理してみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp