京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up1
昨日:39
総数:246708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生ピーマンの栽培

9月19日,6年生はピーマンの栽培を始めました。宮崎県の方や中央市場の方々に来ていただき,ピーマンの植え付け方や育て方を教わりました。前半はピーマンの基礎知識についてクイズ形式で学習し,後半は実際に宮崎県産の苗を植えました。一人一苗を育てていきます。一ヶ月後には収穫して,とれたピーマンを使って調理実習をします。遠い所から指導に来ていただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス

今年の運動会では全校ダンスをします。それに向けて全校練習をしました。最初は難しかった子もいますが,どんどん覚えていきました。楽しく踊ってほしいです。
画像1

うさぎとふれ合い

1年生は生活科の学習で,動物の学習をしています。今日は,学校にいるうさぎ「ブラウン」とふれ合う学習をしました。みんな楽しい学習をすることができました。
画像1

大原野神社相撲大会2

取組終了後,表彰式が行われました。みんなよくがんばりました。地域のお世話をいただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大原野神社相撲大会1

9月9日(日),大原野神社の相撲大会が行われました。大原野小学校,洛西地区の小学校の力士が集まり,団体戦や個人戦などが行われました。団体戦・個人戦ともに力を発揮し,優秀な成績をあげました。
画像1
画像2
画像3

きょうとCAP 大人ワークショップ

9月6日(木)にNPO法人きょうとCAP(子どもへの暴力防止)による大人ワークショップを行いました。
PTA主催の家庭教育学級に大原野社会福祉協議会のご支援をいただき,教職員も加わっての合同研修会になりました。

家庭・学校・地域の3者が一堂に会し,子どもを暴力・犯罪から守るために私たち大人はどうすればよいかをいじめや性暴力などのロールプレイを見ながら考える学習を毎年積み上げ,今年で5回目になりました。

大人ワークショップ実施を受け,9月24日(月)に4年生の児童を対象にした子どもワークショップを行う予定です。

画像1

おはなし出てこい

PTAの教養読書委員会が中心となって進めていただいている「おはなし出てこい」。今日は1年生に読み聞かせをしていただきました。いろいろな絵本を読んでいただき,子どもたちは興味津々でした。
画像1

委員会活動

委員会活動を行いました。月に1回の活動です。「広報委員会」では,9月の主な行事を知らせるためのポスターを作って掲示しました。毎月工夫してレイアウトしています。
画像1

保健委員会見回り頑張ってます!!

毎日,5・6年生の保健委員会のメンバーが中間休みや昼休みに校内の見回りをしています。

特に,手洗い場のせっけんの補充や水道の蛇口の向きの点検,トイレペーパーの補充やスリッパがきちんと並んでいるかなどをみんなで手分けして見回っています。

保健委員会は,大原野小のみんなが健康に楽しく学校生活を送ってくれることを願って頑張ってます。

画像1
画像2
画像3

すもうの稽古

9月9日は大原野神社の相撲大会,22日はふれあい子ども相撲大会があり,それに向けて稽古が始まりました。いい相撲がとれるようにみんな励んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp