京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:67
総数:665201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年 着衣泳 その2

画像1画像2画像3
まずは,プールの中で歩いたり,走ったりしました。
想像していたよりも服が重くて,動きにくかったようです。

6年 着衣泳 その1

画像1画像2画像3
6日(金),着衣泳を行いました。
毎年,水の事故で尊い命がなくなっています。着衣泳は,そういった事故から自分やまわりの命を守るための学習です。
トラブルで服を着たまま急に水の中に入ってしまった時・一緒にいた家族や友達が入ってしまった時,どんな風に行動すればいいのか?また,服を着たまま水に入るというのは,どれほど大変なことなのかを着衣泳を通して学びました。
子どもたちは,とても熱心に学習に取り組んでいました。

3年生 京都市の様子を調べよう

画像1画像2
 10日(火)に京都タワーへ社会見学に行きます。

今日は,京都タワーから見えそうな施設や,京都市の観光名所などをコンピュータ室で調べました。

10日の社会見学が,より楽しみになったようです。

3年生 じまんのまち川岡東

画像1画像2
 3年生が総合で育てている畑の様子を観察に行きました。

少年補導委員会の方々のおかげで,とても大きく成長していました。

子どもたちも「大きい!」「もうイモができてるんちゃう?」など,歓声が上がっていました。

地域の方々と協力して学習ができる。まさに「じまんの町川岡東」ですね。

お願いごとを七夕のたんざくに書きました。

明日は七夕です。七夕のたんざくづくりをしました。
各教室の笹に,たんざく,折り紙で作ったちょうちん,ふね,おりひめとひこぼしなど,たくさんの七夕飾りもつるしました。
みんな素敵なお願いごとを嬉しそうに書いていました。
みんなの願い事かなうといいですね。
画像1

6年 朝練 たくさんの石!!

画像1画像2
子どもたちの頑張りで,たくさんの石が拾えました。

協力してくれている人への感謝はもちろん,いつも使っている運動場がきれいになるととても気持ちいいですね。

また,明日からの練習も頑張りましょう!!

6年 朝練 感謝をこめて石拾い!!

画像1画像2画像3
毎日,頑張っている朝練。今日は,少しお休みして,石拾いをしました。

朝練はたくさんの人の協力があって,活動できています。常にそのことを忘れてはいけないと思います。

今日は,そんなたくさんの人の協力への感謝の気持ちを込めて,運動場の石拾いをしました。

子どもたちは,普段の練習同様,一生懸命石を拾っていました。

6年 組体操に向けて その1

画像1画像2画像3
運動会の組体操に向けての練習が始まりました。

今回の組体操のテーマは,「明日に向かって」です。
子どもたちは,いろいろな技を通して,地球の誕生などを表現します。

組体操は,一人の力ではできません。みんなの力を合わせることで最高の演技ができます。これからの練習,頑張りましょう!!

3年生 植物を育てよう

画像1画像2
 大きくなったオクラ・ホウセンカ・ヒマワリの観察をしました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
昨日,避難訓練が行われました。火災を想定し,すみやかに運動場に避難できました。「おはしもて」の約束を守り,みんな真剣に訓練に参加しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp