京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up37
昨日:51
総数:660443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がっかつ「歯磨き指導」

画像1
画像2
 先週の金曜日に歯磨き指導をしました。歯科衛生士の方が来校してくださり,丁寧に歯の正しい磨き方を教えてくださいました。子どもたちは,歯科衛生士の方がもつ歯ブラシの見本を見ながら,優しく自分の歯を磨いていました。

 これから毎日正しい磨き方で磨いてほしいですね。

算数星人からの指令!

画像1
画像2
画像3
7月3日(火)
遠く宇宙の彼方,算数星人から指令がきました。
とてもたくさんの算数パークへの招待状を数えてほしいというのです。
クラスのみんなで協力して数えたところ…4000枚を超える招待状が!

「100の束にして数えると数えやすい」,「100の束が10個で1000だ」と,いろいろな呟きが聞かれました。
余談ですが…坂元先生は算数星人と交信ができるのです!
今日も頭のアンテナにメッセージが!!

やっぱり梅北は自然がいっぱい!

画像1
画像2
画像3
総合の学習で,今回はちびっ子広場を探検しに行きました。
今回もかわいい生き物がたくさん!
葉っぱの上でくつろぐカエルさん…
小さなショウリョウバッタ…
そして木の葉っぱに謎の卵が!
何が生まれてくるのでしょうか?

給食室より

画像1
7月2日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 そぼろ丼 ほうれん草のごま煮 もずくのみそ汁 きざみのり

給食に新しい海草が仲間入りしました。「もずく」です。 もずくのぬるぬるは「フコダイン」と言って病気にかかりにくい体を作る働きがあります。 コリコリ・ツルッ・チュルン等、もずくの食感を見つけてくれました。

給食室より

画像1画像2
6月29日(金)の献立
ごはん 牛乳 にしんなす かきたま汁

「にしんなす」のにしんは、干したものを使います。 あぶらの多いにしんと、あぶらに良く合うなすを炊き合わせました。 このように、味のとり合わせが良いものどうしを「であいもん」といいます。

土曜学習(6月30日)

画像1
画像2
画像3
学習活動のほうは,やや少なめでしたが意欲的に学習に取り組んでいました。体験活動の茶道では,はじめて抹茶をいただきました。土曜学習は,夏休み明けまで当分ありません。次回は9月1日です。ご予定下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp