京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up19
昨日:80
総数:660374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会〜その1〜

画像1
5年生は、2月から、6年生を送る会に向けての歌の練習をがんばってきました。
その練習の成果を見事、本番で出し切ることができました。
体育館に美しい声で「Smile again」の2部合唱が響きわたります。
つらいこと、自分を見失いそうなことがあっても、笑顔で、前を向いて・・・。
そんな温かいメッセージが6年生にもきっと届いたと思います。
画像2

6年生を送る会

 去る,3月1日(金)に『6年生を送る会』が行われました。4年生は,『風に向かい・光に向かい』と『ありがとう』を歌いました。6年生には,たてわり活動・遠足や集団登校,クラブ活動など学校生活の様々な場面でお世話になりました。
 すてきな歌声で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。


画像1
画像2
画像3

ドッジビー大会

画像1
画像2
画像3
 3月5日(火)の昼休みに運動委員会主催の『クラス対抗ドッジビー大会』が行われました。ドッジボールのルールでスポンジのフリスピーを使いました。ボールとは違い不規則に飛んでいくフリスピーに戸惑いながらも子どもたちは楽しそうな笑顔を見せていました。
 残りわずかとなった4年生での学校生活。少しでも楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 勝敗は・・・。お家でお子達に聞いてみてください。

円と正多角形〜その2〜

円周や円周率という言葉にも慣れ、直径を求める問題や、円周と直径の関係を調べる学習にも取り掛かっています。
「直径=円周÷円周率で求めたらいいね!」「直径を2倍にすると円周も2倍になる!」「円周と直径は比例している!」・・・。
今日も、自分の考えを積極的に言う子どもたち。
集団解決でみんなに自分の考えを伝えることも逃げずにやり切りました!!
これからもみんなで一緒に学習していきましょうね。
画像1
画像2
画像3

円と正多角形〜その1〜

算数では、「円と正多角形」の学習に励んでいます。
円を使って、正多角形を書くことにも慣れてきました。
また、円周を自分で測ったりする作業が特に楽しかったようで、【円周率=円周÷直径】【円周=直径×円周率】などの公式にも興味を持っていました。
公式を知っているだけではなく、使えるようになりましょうね。

画像1

パフェを作ろう

画像1
英語では、「What do you want?」という表現の練習をしました。
友達に「What do you want?」とインタビューして、答えてもらったフルーツの絵を描いてパフェを作るということにチャレンジしました。
みんな、上手にパフェの絵を描いています。
きちんと英語で会話できている証拠ですね。

画像2

梅津中学校体験授業

画像1画像2
金曜日,梅津中学校で体験授業を受けた後,部活動を見学させてもらいました。
1組は英語,2組は理科の体験授業を受けました。
部活動見学は,雨が降っているにもかかわらず,たくさんの部活動の練習を見せていただきました。
中学校への入学がより楽しみになったようです。

わらぐつの中の神様を味わって

画像1
画像2
画像3
国語では、毎日「わらぐつの中の神様」を学習しています。
物語の大まかな内容をつかんだり、なぜ、おばあちゃんが昔の話をしようと思ったのか考えたり・・・。今日は、第2場面の、おばあちゃんの話を読んで、おみつさんのわらぐつの特徴を見つけたり、そこからわかるおみつさんの人柄について想像しました。
みんな、「わらぐつの中の神様」が大好きです!!
今日も、たくさん挙手する姿が見られ、とてもうれしくて楽しい授業となりました!!

6年生を送る会

画像1画像2
金曜日に6年生を送る会が行われました。
6年生はたてわりグループ一人ひとりのメッセージが書かれたカードをもらいました。
どの学年も心温まる出し物で感動しました。
6年生からは一人ひとり夢を発表した後,「明日を信じて」という歌を歌いました。

総合の学習

画像1画像2
総合の学習でビオトープネットワーク京都の方に来ていただき,学習を深めました。
今回は,生物・植物・生息環境の3つのグループに分かれて調べ学習をしました。その後,各グループでまとめ,発表しました。普段は何気なく過ごしていて,気がつかなかったことがたくさんありました。ビオトープにも自然がたくさんあることを改めて発見しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価等

保健だより

給食だより

人権教育

図書館だより

プラム通信

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp