京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:90
総数:661483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おもちゃ大会

画像1
画像2
2年生が3時間目のおもちゃ大会に招待してくれました。

おでんを作ろう・2

画像1画像2
 いつもお世に話になっている校内の先生方を招待して一緒にいただきました。お客さんに喜んでもらえて嬉しそうでした。おいしさも倍増しましたね。

おでんを作ろう。

画像1画像2
いよいよおでん作り。とれたての大根で作りました。体がほかほかしてきて、大根がふわぁとやわらかくておいしかったです。因みに、畑にこの夏収穫したじゃがいもが少し残っていて、それも一緒に炊きました。

大根収穫

画像1
画像2
画像3
どうです?立派な大根でしょう!大小入れて14本。売り物になりそうなものが10本でした。ITさんは1本1000円!とか言ってました(笑)

おでんの材料を調達

 おでんを作ることになり、畑で収穫できる大根以外に必要な材料を近くのスーパーに買いに行きました。ちくわ、こんにゃく、たまご・・・学校に帰ってから畑の大根を収穫しました。大豊作!
画像1
画像2
画像3

イングリッシュ

画像1画像2
 高学年は久しぶりの外国語活動、1年生ははじめての外国語活動でした。「HELLOW EVERYONE!」から始まり挨拶の仕方を思い出し(1年生も「HELLO!」はよ〜く知っていました。)、英語カードのゲームをしました。

フラワーアレンジメント

画像1
画像2
12月11日(火)ランチルームで,PTA主催のフラワーアレンジメントが行われました。
クリスマスが近いので,今回はクリスマスリース作りに挑戦しました。
講師の水本喜代子先生のご指導の下,思い思いのオリジナルリースを作りました。
市販のものとは違い,味のあるリースができ,とても好評でした。
短い時間でしたが,楽しい交流の場となりました。参加していただいた皆様,ありがとうございました。

人権集会

 12日(水)の1校時に人権集会が開かれました。各クラスの標語を発表し,交流しました。その他にも,人権に関するアニメや読み聞かせなどを行いました。
 『人権』をもう一度考え直す良い機会になりました。お家でもこれを機に『人権』について話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

版画

画像1
画像2
画像3
12月12日(水)
3年生の図工の学習で紙版画に取り組んでいます。
今年はあやとりをしているところを版に表します。
教室であやとりを紹介すると,大流行!
本を持ってきていろいろな技に挑戦するなど,楽しんでいます。
その,技ができて嬉しい顔,難しくて困っている顔などを紙で作ります。
紙をちぎって作るため,悪戦苦闘しましたが,味のある顔が出来上がってきました。
まだ先ですが刷るのが楽しみです!

なかよし集会

画像1
画像2
12月12日(水)
今日は1時間目になかよし集会がありました。
各学級で決めた人権標語について発表しました。
それぞれ自分たちの学級で大切にしたいことを考えて,しっかりと発表できました。
周りの人と気持ちよく過ごすためには,「思いやり」が大事ですね。
図書委員さんの読み聞かせも素晴らしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp