![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:699027 |
給食室より![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 トッポギ ほうれん草ともやしのいためナムル はっさく 「トッポギ」は、新献立です。 トッポギは、米の粉で作った棒状のもちです。 給食では、牛肉や野菜を炒め、さとう・しょうゆ・料理酒・コチュジャンで、ピリッとした味付けをした後、トッポギを入れて煮ました。 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 がんもどきのあんかけ 豚汁 「がんもどき」は、水をきったとうふに、とりひき肉、おから、にんじん、しいたけ、えだ豆を混ぜ合わせてから丸め、油で揚げました。 給食室で一つ一つ心をこめて作りました。 ふわふわした、がんもどきに、しいたけの戻し汁とけずりぶしでとっただしのあんかけを、教室でからめて食べました。 すいせんの仕方を理解しよう![]() 【すいせん】とは、自分がよいと思う人物や事物を選び、ほかの人にすすめることをいいます。 そこで、今日は、すいせんの仕方を学びました。 目的と条件の結びつきを正確にすることからすべてが始まることを、発表を通して実感した後、一人ひとりが集中してノートにすいせんの手順をまとめました。 次回は、すいせんの文章を読み、賛成か反対か立場を明確にして、自分の考えと比べましょうね。 割合〜発展問題にチャレンジ!!〜![]() ![]() ![]() ここ最近は、「定価から10%引きにして、さらに20%引きにすると、何円になりますか?」など、2段階の割合の問題を解いたり、棒グラフと円グラフの特徴を調べてくらべる量を求める問題を解いたりしました。 公式を使えるだけではなく、今まで習ったことを組み合わせて考えたり、いろいろなデータから何を求めるかを判断しないといけません。 かなり難しい内容でしたが、いつものように、集団解決では、途中で逃げずに、自分の言葉で説明することができました。 よくがんばりましたね!! 好きな教科をインタビューしたよ![]() 今回は、より、英語での会話に慣れるために、5分間で何人に好きな教科を聞くことができるのか、ゲームをしました。 「What subject do you like?」「I like science.」などやりとりがたくさん聞こえてきました。 英語でのインタビューはいつもより緊張したと感想を書いた人もいましたが、ほとんどの人が5分間でクラスの半分(14人)以上の友達にインタビューすることができました!!すばらしい!! 防災教室とおもちつき大会![]() ![]() 地域児童クラブ(手芸教室)![]() 土曜学習![]() たてわりオリエンテーリング
13日(水)時折小雨がぱらつくこともありましたが、たてわりオリエンテーリングを実施しました。環境カルタ、ペットボトルボーリング、まつぼっくりけん玉のコーナーの様子です。
![]() ![]() ![]() わたしのはにわ〜その2〜
ねんどが次の日になるとかわいてしまうので、何とか、1日ではにわを仕上げました。
みんなの作品は、図工展まで、教室の後ろに飾ることにしました。 どのはにわも、おしゃれでかわいいですね。 一人ひとりの表現力が光っています。 ![]() ![]() |
|